特殊詐欺注意喚起

岩出警察署からお知らせします。

本日、紀の川市内で、市役所職員をかたる者から詐欺の電話がかかってきています。
電話の相手に
 「還付金があります」
と言われても、信用せずに、すぐに岩出警察署まで相談してください。

配信:紀の川市役所 危機管理消防課
連絡先:0736-63-0110(岩出警察署)
特殊詐欺相談ダイヤル:0120-508-878(これは わなや)
放送聞き直しフリーダイヤル:0120-400-050

新型コロナワクチン接種状況について

 6月の新型コロナワクチン接種の予約枠の空きがありますので、希望される人はご予約ください。現時点でワクチン接種は9月末までを予定しています。
 ワクチン接種することにより、感染や重症化予防効果、感染後の後遺症予防効果が期待されますので、ワクチン接種の積極的なご検討をお願いいたします。

 6月21日時点において、紀の川市での新型コロナワクチン3回目接種率は次とおりです。

65歳以上  ・・・90.8%
60歳~64歳・・・81.3%
50歳~59歳・・・71.1%
40歳~49歳・・・53.7%
30歳~39歳・・・45.0%
20歳~29歳・・・42.2%
12歳~19歳・・・22.1%
全  体 ・・・67.2%
※接種率は、ワクチン接種記録システム(VRS)で入力しているデータを基にしています。

また、18歳から59歳までで基礎疾患がある人・その他重症化リスクが高いと医師が認める人で4回目接種を希望される人の申請を受付けています。まだ、3回目の接種日から5カ月経過していない人でも申請は可能です。申請後、4回目接種時期に4回目接種券一体型予診票を順次送付します。
※60歳以上の人には、4回目接種時期に接種券一体型予診票を送付するので、申請は不要です。
申請方法等、詳しくは下記の市ホームページからご確認ください。

■市ホームページ(新型コロナワクチン4回目接種について)URL
https://www.city.kinokawa.lg.jp/kenko/covid19-4th_sessyu.html

【問い合わせ】
紀の川市ワクチン接種専用コールセンター(TEL 0120-060-634)
健康推進課 新型コロナウイルスワクチン接種班(TEL 0736-77-2511)

「心配ごと相談所」の開設について

紀の川市メール配信サービス 【行政情報】

紀の川市社会福祉協議会からお知らせします。
明日、6月21日(火)午後1時30分から午後3時30分まで、
那賀保健福祉センターにおいて「心配ごと相談所」を開設しますので、お気軽にご利用下さい。

問い合わせ先:紀の川市社会福祉協議会
連絡先:0736-66-1211
放送聞き直しフリーダイヤル:0120-400-050

配信:紀の川市役所社会福祉課

緊急地震速報訓練について

紀の川市メール配信サービス 【防災情報・防災行政無線情報】

本日、6月15日(水)午前10時頃、全国瞬時警報システム(Jアラート)による全国一斉の緊急地震速報訓練が行われます。紀の川市内においても防災行政無線から訓練用の放送が流れます。実際に地震が起こった場合に正常な放送が実施されるかどうかの訓練ですので、ご理解をお願いします。

配信:紀の川市役所危機管理消防課
連絡先:0736-77-1300

緊急地震速報訓練について

紀の川市メール配信サービス 【防災情報・防災行政無線情報】

明日、午前10時頃に緊急地震速報の訓練放送が流れます。
訓練用の放送ですので、お間違いのないよう、ご注意願います。

配信:紀の川市役所危機管理消防課
連絡先:0736-77-1300
放送聞き直しダイヤル:0120-400-050

低所得の子育て世帯に子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分を除くその他世帯分)を支給します。

紀の川市メール配信サービス 【生活と健康】

低所得の子育て世帯に子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外の世帯分)を支給します。

※ひとり親世帯分の支給決定者は対象外

●支給金額・・・対象児童1人に付き5万円

●支給対象者・・・次のいずれかに該当する人
(1)4年4月~5年3月分の児童手当または特別児童扶養手当の受給者で、4年度住民税が非課税の人
→申請不要、児童手当または特別児童扶養手当の受給口座へ支給
(2)4年3月31日時点で18歳未満の子(障害児は20歳未満)の養育者で、次のいずれかに該当する人
・4年度住民税が非課税の人
・新型コロナウイルス感染症の影響で4年1月以降の収入が急変し、住民税非課税の人と同様の事情である人
→申請必要

申請方法など、くわしくは市ホームページを確認ください。
https://www.city.kinokawa.lg.jp/kodomo/teisyotokukyufukinnsonota.html

【問い合わせ】
紀の川市子育て世帯生活支援特別給付金コールセンター(TEL:0120-210-722)/こども課(TEL:0736-77-2511 本庁2階)

献血のご協力のお願い

紀の川市メール配信サービス 【生活と健康】

病気やけがなどで毎日約3000人の患者さんが輸血を必要としています。
そのような患者さんの尊い生命を救うため、日本赤十字社では、健康な方に献血のご協力をお願いしており、紀の川市も協力しています。
献血会場では、従来より感染症対策を行っていますが、新型コロナウイルス感染症の拡がりを受けて、体温測定や手指消毒などを含め、さらに徹底した対策を行っています。
下記日程で献血バスが来ますので、ご協力をよろしくお願いします。
*献血者の健康を守るためにさまざまな献血基準がありますので、受付でお問い合わせください。


【日時】:令和4年6月14日(火) 9:00~12:00
【場所】:紀の海クリーンセンター(紀の川市桃山町最上1290番地94)


【日時】:令和4年6月14日(火) 13:30~16:00
【場所】:紀の川市役所 貴志川支所(紀の川市貴志川町神戸331番地)

配信:紀の川市役所 健康推進課
連絡先:0736-77-2511

「心配ごと相談所」の開設について

紀の川市メール配信サービス 【行政情報】

紀の川市社会祉協議会からお知らせします。
明日、6月14日(火)午後1時30分から午後3時30分まで、
紀の川市社会福祉協議会粉河支所において「心配ごと相談所」を開設しますので、お気軽にご利用下さい。

問い合わせ先:紀の川市社会福祉協議会
連絡先:0736-66-1211
放送聞き直しフリーダイヤル:0120-400-050

配信:紀の川市役所社会福祉課

行方不明者情報について

岩出警察署からお知らせします。
5月28日から行方不明となっておりました
西川 光子(にしかわ みつこ)さんは発見されました。
皆様のご協力ありがとうございました。

配信:紀の川市役所 危機管理消防課
連絡先:0736-63-0110(岩出警察署)
放送聞き直しフリーダイヤル:0120-400-050