高齢者等防火推進週間について

那賀消防組合からお知らせします。

9月15日から21日は高齢者等防火推進週間です。
一人一人が火の取扱いに注意するとともに、防炎製品を使用するなどして高齢者を火災から守りましょう。
また、住宅火災から大切な生命を守る為、住宅用火災警報器を設置しましょう。

配信:紀の川市役所危機管理消防課
連絡先:0736-61-1794(那賀消防組合 予防課)
放送聞き直しフリーダイヤル:0120-400-050

再生ボタンをクリックすると、音声を確認できます。

※再生できない方は、以下のリンクをクリックしてください。
音声リンク

即時音声書換情報

紀の川市メール配信サービス【防災情報】

「即時音声合成」

2025年08月20日11時00分

これは、Jアラートのテストです。

対象地域:
北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県
埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野
県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和
歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県
福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県

再生ボタンをクリックすると、音声を確認できます。

※再生できない方は、以下のリンクをクリックしてください。
音声リンク

即時音声書換情報

紀の川市メール配信サービス【防災情報】

*****【訓練】J-ALERTのテスト用メールです。【訓練】*****

「即時音声合成」

2018年01月01日00時00分

これは、Jアラートのテストです。

対象地域:
【訓練】全土区域【訓練】

再生ボタンをクリックすると、音声を確認できます。

※再生できない方は、以下のリンクをクリックしてください。
音声リンク

家具転倒防止金具取付支援事業の申請者受付開始します。

本日、10時00分に配信いたしました、家具転倒防止金具取付支援事業の申請者受付開始についてのメールにおいて、ホームページのURLに誤りがありました。
正しくは下記の通りとなりますので、訂正してお詫び申し上げます。
家具の転倒防止金具等を自力で取り付けることが困難な世帯に対し、市が指定した取付業者により家具等を3台まで、金具の取付けを行います。(取付費用は市が負担)

■対象世帯
[1] 65歳以上の高齢者のみで構成される世帯
[2] 要介護2以上と判定を受けた者の属する世帯
[3] 1、2級又は3級の身体障害者手帳の交付を受けている者の属する世帯
[4] A1、A2又はB1の医療手帳の交付を受けている者の属する世帯
[5] 精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている者の属する世帯
[6] 1級又は2級の障害年金を受給している者の属する世帯
[7] 特定医療費(指定難病)受給者証の交付を受けている者の属する世帯
[8] 子児慢性特定疾病医療受給者証の交付を受けている者の属する世帯

※上記の事業は、1世帯当たり1回限りの支援支援となります。
※過去にこの事業で補助及び支援を受けた世帯は、対象外となります。

申込方法など詳しくは市のホームページをご確認ください。
https://www.city.kinokawa.lg.jp/017/2025-0417-1115-72.html

配信:紀の川市役所 危機管理消防課
連絡先:0736-77-2511

再生ボタンをクリックすると、音声を確認できます。

※再生できない方は、以下のリンクをクリックしてください。
音声リンク

家具転倒防止金具取付支援事業の申請者受付開始します。

家具の転倒防止金具等を自力で取り付けることが困難な世帯に対し、市が指定した取付業者により家具等を3台まで、金具の取付けを行います。(取付費用は市が負担)

■対象世帯
[1] 65歳以上の高齢者のみで構成される世帯
[2] 要介護2以上と判定を受けた者の属する世帯
[3] 1、2級又は3級の身体障害者手帳の交付を受けている者の属する世帯
[4] A1、A2又はB1の医療手帳の交付を受けている者の属する世帯
[5] 精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている者の属する世帯
[6] 1級又は2級の障害年金を受給している者の属する世帯
[7] 特定医療費(指定難病)受給者証の交付を受けている者の属する世帯
[8] 子児慢性特定疾病医療受給者証の交付を受けている者の属する世帯

※上記の事業は、1世帯当たり1回限りの支援支援となります。
※過去にこの事業で補助及び支援を受けた世帯は、対象外となります。

申込方法など詳しくは市のホームページをご確認ください。
http://cms.city.kinokawa.lg.jp/_wcv/temp/visible_WCVQUE_017_-_2025-0417-1115-72.html.que.html

配信:紀の川市役所 危機管理消防課
連絡先:0736-77-2511

再生ボタンをクリックすると、音声を確認できます。

※再生できない方は、以下のリンクをクリックしてください。
音声リンク

即時音声書換情報

紀の川市メール配信サービス【防災情報】

「即時音声合成」

2025年05月28日11時00分

これは、Jアラートのテストです。

対象地域:
全土区域

再生ボタンをクリックすると、音声を確認できます。

※再生できない方は、以下のリンクをクリックしてください。
音声リンク

全国瞬時警報システム(Jアラート)によるテストについて

本日、5月28日(水)11時頃、紀の川市内において防災行政無線より全国瞬時警報システム(Jアラート)を使用した訓練用の放送が流れます。実際に地震や弾道ミサイル等の飛来があった場合に放送が流れるかどうかのテストですので、ご理解をお願いします。また、本メールを登録している方には訓練用のメールが送信されますので、必要に応じてマナーモードにしていただきますよう、ご協力をお願いします。

配信:紀の川市役所危機管理消防課
連絡先:0736-77-1300

再生ボタンをクリックすると、音声を確認できます。

※再生できない方は、以下のリンクをクリックしてください。
音声リンク

全国瞬時警報システム(Jアラート)によるテストについて

明日、5月28日(水)11時頃に全国瞬時警報システム(Jアラート)の放送が流れます。
訓練用の放送ですので、お間違いのないよう、ご注意願います。

配信:紀の川市役所危機管理消防課 
連絡先:0736-77-1300
放送聞き直しダイヤル:0120-400-050

再生ボタンをクリックすると、音声を確認できます。

※再生できない方は、以下のリンクをクリックしてください。
音声リンク

農作業での剪定柴の野焼きによる誤報の注意喚起

那賀消防組合及び紀の川市消防団からお知らせします。

農作業での剪定柴等の野焼きによる誤報が増加しています。
農作業での剪定柴等の野焼きを行う場合は、火災と間違わないように、事前に消防署に届け出てください。

配信:那賀消防組合、紀の川市消防団事務局(危機管理消防課)
連絡先:0736-61-0119(那賀消防組合)
連絡先:0736-77-2511(紀の川市危機管理消防課)
放送聞き直しフリーダイヤル:0120-400-050

再生ボタンをクリックすると、音声を確認できます。

※再生できない方は、以下のリンクをクリックしてください。
音声リンク

行方不明者情報について

岩出警察署から行方不明者の発見についてお知らせします。
5月3日ごろから行方不明となっておりました
紀の川市貴志川町長山地区にお住いの中山 道雄(なかやま みちお)さんは、無事発見されました。ご協力、ありがとうございました。

配信:紀の川市役所危機管理消防課
連絡先:0736-63-0110(岩出警察署)
放送聞き直しフリーダイヤル:0120-400-050

再生ボタンをクリックすると、音声を確認できます。

※再生できない方は、以下のリンクをクリックしてください。
音声リンク