令和4年7月赤ちゃん広場のお知らせ

紀の川市メール配信サービス 【生活と健康】

※現在、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、子育て支援センターの利用について制限をした開所となっています。利用登録している子育て支援センターの開催する赤ちゃん広場に参加してください。はじめて参加する場合は、利用時に登録ください。

対象児:0歳児(R3.4.2 生まれ以降)
※赤ちゃん広場は、ねんね組(9ヶ月以下)とたっち組(10ヶ月以上)に分かれて実施しています。

——— 日 程 ————  

【那賀子育て支援センター】
令和4年7月 1日(金)ねんね組
令和4年7月 4日(月)たっち組
場所:那賀子育て支援センター

【桃山子育て支援センター】
令和4年7月14日(木)ねんね組
令和4年7月15日(金)たっち組
場所:安楽川保育園・桃山子育て支援センター

【レイモンド子育て支援センター】
令和4年7月 7日(木)たっち組
令和4年7月 8日(金)ねんね組
令和4年7月14日(木)ねんね組
場所:レイモンド子育て支援センター

※参加するには事前に申込みが必要です。詳細については各子育て支援センターへお問い合わせください。

※新型コロナウイルス感染症拡大の状況、台風による警報等により中止する場合があります。
 
配信:こども課 

連絡先:
那賀子育て支援センター 0736-75-2331
桃山子育て支援センター 0736-66-0404
レイモンド子育て支援センター 0736-79-7228

専門相談員による消費生活相談窓口開設日(6月)

紀の川市メール配信サービス 【生活と健康】

商工労働課、消費生活相談窓口からお知らせします。
 6月の専門相談員による相談窓口は次のとおり開設します。
 6月6日(月)、6月13日(月)、6月20日(月)、6月27日(月)
 時間は午後1時から4時までです。
 市役所本館4階41番窓口、商工労働課までお越しください。
 電話でのご相談は局番なしの188(イヤヤ)まで。
 消費生活相談窓口では専門相談員窓口開設日以外の平日でも相談を受付けています。
 消費生活で「困ったな」と思ったときは遠慮なく相談を。

令和4年度手話奉仕員養成講座【基礎編】を開催します。

障害福祉課からお知らせです。
手話奉仕員養成講座【基礎編】の受講生を募集します。手話技術を磨き、耳の聞こえない講師と一緒に楽しく手話で会話しましょう!!
対象:市内在住または在勤の15歳以上の人で、「手話奉仕員養成講座【入門編】を修了した人」または「手話経験がおおむね1年以上3年未満の人」
開催期間:[土曜コース] 7月2日~11月26日(10時~12時)[平日(水曜)コース] 7月6日~12月7日(19時~21時) 各コースとも月3~4回実施、計20回
ところ:市役所本庁5階501大会議室または打田生涯学習センター
内容:手話奉仕員養成テキスト「手話を学ぼう手話で話そう」を使って日常会話の手話技術等を学びます。
定員:各コース20名(最少開催人数:5名)
申込受付期間:令和4年6月6日(月)~6月17日(金)
障害福祉課、各支所、出張所へお申し込みください。
申込用紙は、各窓口またはホームページからダウンロードできます。
※ 定員に達した時点で締め切らせていただきます。

夕焼け小焼けの時刻変更について

紀の川市メール配信サービス 【防災行政無線情報】

紀の川市から夕焼け小焼けの放送時刻の変更についてお知らせします。
現在、午後5時に放送しています、夕焼け小焼けの放送を明日6月1日から午後5時30分に変更します。

【配信】紀の川市役所危機管理消防課
【連絡先】0736-77-1300

人権擁護委員による特設人権相談について

 明日6月1日(水)午後1時~午後4時まで、下記相談所において、人権擁護委員による人権相談を開催いたしますので、相談を希望される方はお越しください。

・古和田会館 2階 学習室
・粉河ふるさとセンター 2階 粉河支所会議室
・那賀総合センター 2階 会議室
・貴志川保健福祉センター 2階 相談室
・桃山保健福祉センター 1階 相談室

【配信】紀の川市役所 人権施策推進課
連絡先:0736-77-2511
放送聞き直しフリーダイヤル:0120-400-050

新型コロナワクチン4回目接種について

国の方針に基づき、3回目接種日から5か月以上経過した対象者に4回目接種を行います。

■対象者…60歳以上の人、または18歳から59歳の基礎疾患がある人、その他重症化リスクが高いと医師が認める人
■接種に申請が必要な人…18歳から59歳までで基礎疾患がある人・その他重症化リスクが高いと医師が認める人は申請後、接種券一体型予診票を順次送付します。
※60歳以上の人には、4回目接種時期に接種券一体型予診票を送付するので、申請は不要です。ただし、3回目接種以降に、紀の川市に転入された人は(60歳以上の人)申し出が必要です。
申請方法等、詳しくは下記の市ホームページからご確認ください。

■市ホームページ(新型コロナワクチン4回目接種について)URL
https://www.city.kinokawa.lg.jp/kenko/covid19-4th_sessyu.html

【問い合わせ】
紀の川市ワクチン接種専用コールセンター(℡ 0120-060-634)
健康推進課 新型コロナウイルスワクチン接種班(℡ 0736-77-2511)

「心配ごと相談所」の開設について

紀の川市メール配信サービス 【行政情報】

紀の川市社会福祉協議会からお知らせします。
明日、5月31日(火)午後1時30分から午後3時30分まで、
貴志川保健福祉センターにおいて「心配ごと相談所」を開設しますので、お気軽にご利用下さい。

問い合わせ先:紀の川市社会福祉協議会
連絡先:0736-66-1211
放送聞き直しフリーダイヤル:0120-400-050

配信:紀の川市役所社会福祉課

行方不明者情報について

岩出警察署からお知らせします。
紀の川市東国分にお住まいの西川 光子(にしかわ みつこ)さんが、
5月28日、午後10時半ごろから、行方不明となっています。
年齢は72歳、身長は152センチくらい、体格は細身、茶色のショートヘアーで
服装は、紫色の長袖シャツに薄水色のジーパンを着用していると思われます。
発見された方、またはお心当たりのある方は、岩出警察署までご連絡下さい。

配信:紀の川市役所 危機管理消防課
連絡先:0736-63-0110(岩出警察署)
放送聞き直しフリーダイヤル:0120-400-050(放送後24時間聞き直し可能)

市議会の日程について

紀の川市メール配信サービス 【行政情報】

令和4年第2回紀の川市議会定例会は、次のとおり開催予定です。
なお、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、傍聴される方は、マスクの着用および手指消毒をお願いします。また、熱のある方、体調のすぐれない方の傍聴はお控え下さい。

6月3日(金) 本会議(開会・議案上程)
6月8日(水)本会議(一般質問)
6月9日(木)本会議(一般質問)
6月10日(金)本会議(委員会付託)
6月27日(月) 本会議(採決・閉会)

詳しくは議事調査課までお問い合わせ下さい。
連絡先:0736-77-2511