紀の川市内に発表されていた警報の解除に伴い、市内6か所で開設してきた自主避難所を閉所します。なお、大雨・雷・強風注意報が発表されていますので、引き続き今後の気象情報に注意してください。
【配信】危機管理消防課(TEL:0736-77-2511)
再生ボタンをクリックすると、音声を確認できます。
※再生できない方は、以下のリンクをクリックしてください。
音声リンク
紀の川市内に発表されていた警報の解除に伴い、市内6か所で開設してきた自主避難所を閉所します。なお、大雨・雷・強風注意報が発表されていますので、引き続き今後の気象情報に注意してください。
【配信】危機管理消防課(TEL:0736-77-2511)
再生ボタンをクリックすると、音声を確認できます。
※再生できない方は、以下のリンクをクリックしてください。
音声リンク
紀の川市メール配信サービス【防災情報】
2022年09月19日22時35分 発表
暴風警報が強風注意報に切り替わりました。
【紀の川市】
大雨注意報
雷注意報
強風注意報
土砂災害:警戒レベル2(避難行動の確認が必要とされる状況)
【土砂災害危険度】
19日夜遅く :注意報級
20日未明 :注意報級
20日明け方 :注意報級
20日朝 :注意報級
20日昼前 :注意報級
20日昼過ぎ :注意報級未満
20日夕方 :注意報級未満
20日夜のはじめ頃:注意報級未満
20日夜遅く :注意報級未満
特記事項:土砂災害注意
【浸水害危険度】
19日夜遅く :注意報級
20日未明 :注意報級未満
20日明け方 :注意報級未満
20日朝 :注意報級未満
20日昼前 :注意報級未満
20日昼過ぎ :注意報級未満
20日夕方 :注意報級未満
20日夜のはじめ頃:注意報級未満
20日夜遅く :注意報級未満
特記事項:浸水注意
【雨:最大雨量】
1時間 3時間
19日夜遅く :50ミリ 70ミリ
20日未明 :‐ ‐
20日明け方 :‐ ‐
20日朝 :‐ ‐
20日昼前 :‐ ‐
20日昼過ぎ :‐ ‐
20日夕方 :‐ ‐
20日夜のはじめ頃:‐ ‐
20日夜遅く :‐ ‐
【雷危険度】
19日夜遅く :注意報級
20日未明 :注意報級
20日明け方 :注意報級
20日朝 :注意報級未満
20日昼前 :注意報級未満
20日昼過ぎ :注意報級未満
20日夕方 :注意報級未満
20日夜のはじめ頃:注意報級未満
20日夜遅く :注意報級未満
付加事項:竜巻
【風危険度】
19日夜遅く :注意報級
20日未明 :注意報級
20日明け方 :注意報級
20日朝 :注意報級
20日昼前 :注意報級
20日昼過ぎ :注意報級
20日夕方 :注意報級
20日夜のはじめ頃:注意報級
20日夜遅く :注意報級
以後も注意報級
【風:風向・最大風速】
19日夜遅く :南の風 18メートル
20日未明 :南西の風 18メートル
20日明け方 :南西の風 18メートル
20日朝 :北西の風 13メートル
20日昼前 :北西の風 13メートル
20日昼過ぎ :北の風 12メートル
20日夕方 :北の風 12メートル
20日夜のはじめ頃:北の風 12メートル
20日夜遅く :北の風 12メートル
再生ボタンをクリックすると、音声を確認できます。
※再生できない方は、以下のリンクをクリックしてください。
音声リンク
紀の川市メール配信サービス 【行政情報】
紀の川市社会福祉協議会からお知らせします。
明日、9月20日(火)午後1時30分から午後3時30分まで、
紀の川市役所本庁南別館において「心配ごと相談所」を開設しますので、お気軽にご利用下さい。
問い合わせ先:紀の川市社会福祉協議会
連絡先:0736-66-1211
放送聞き直しフリーダイヤル:0120-400-050
配信:紀の川市役所社会福祉課
再生ボタンをクリックすると、音声を確認できます。
※再生できない方は、以下のリンクをクリックしてください。
音声リンク
台風14号接近に伴い、気象警報が発令されたため
本日の移動図書館の運行を休止します。
◆本日の巡回予定
14:00 桃山保健福祉センターきらめき
14:55 桃山会館
15:50 ひまわり園
上記の巡回を休止します。
問合せ
河北図書館 TEL0736-78-2010
河南図書館 TEL0736-64-4614
図書館ホームページ https://www.city.kinokawa.lg.jp/library/
再生ボタンをクリックすると、音声を確認できます。
※再生できない方は、以下のリンクをクリックしてください。
音声リンク
台風14号の接近に伴い、紀の川市に暴風警報が発表されています。
今後の台風の進路や気象情報に十分注意してください。
9月19日(月)午前6時から市内6か所の施設を自主避難所として開設します。避難する場合は、安全を確認したうえで、避難してください。
▼自主避難所一覧
https://www.city.kinokawa.lg.jp/kikikanri/2021-0917-1306-70.html
なお、避難時はマスクの着用など、各自で感染症対策をお願いします。
毛布は市で準備しますが、食事など必要なものは各自で準備してください。
【配信】危機管理消防課(TEL:0736-77-2511)
再生ボタンをクリックすると、音声を確認できます。
※再生できない方は、以下のリンクをクリックしてください。
音声リンク
紀の川市メール配信サービス【防災情報】
2022年09月19日04時02分 発表
暴風警報が発表されました。
【紀の川市】
暴風警報
雷注意報
【風危険度】
19日明け方 :注意報級
19日朝 :注意報級
19日昼前 :警報級
19日昼過ぎ :警報級
19日夕方 :警報級
19日夜のはじめ頃:警報級
19日夜遅く :警報級
20日未明 :警報級
20日明け方 :警報級
以後も注意報級
【風:風向・最大風速】
19日明け方 :南の風 15メートル
19日朝 :南の風 18メートル
19日昼前 :南の風 20メートル
19日昼過ぎ :南の風 20メートル
19日夕方 :南の風 23メートル
19日夜のはじめ頃:南の風 25メートル
19日夜遅く :南の風 25メートル
20日未明 :南西の風 20メートル
20日明け方 :南西の風 20メートル
【雷危険度】
19日明け方 :注意報級
19日朝 :注意報級
19日昼前 :注意報級
19日昼過ぎ :注意報級
19日夕方 :注意報級
19日夜のはじめ頃:注意報級
19日夜遅く :注意報級
20日未明 :注意報級
20日明け方 :注意報級
付加事項:竜巻
再生ボタンをクリックすると、音声を確認できます。
※再生できない方は、以下のリンクをクリックしてください。
音声リンク
那賀消防組合からお知らせします。
9月15日から21日は高齢者等防火推進週間です。
一人一人が火の取扱いに注意するとともに、防炎製品を使用するなどして高齢者を火災から守りましょう。
また、住宅火災から大切な生命を守る為、住宅用火災警報器を設置しましょう。
配信:紀の川市役所危機管理消防課
連絡先:0736-61-1794(那賀消防組合 予防課)
放送聞き直しフリーダイヤル:0120-400-050
再生ボタンをクリックすると、音声を確認できます。
※再生できない方は、以下のリンクをクリックしてください。
音声リンク
紀の川市では、防災情報を、防災行政無線放送、メール配信サービスを活用しお知らせしていますが、情報の入手が困難な、視覚や聴覚に障害がある方を対象に、ご家庭で設置していただく戸別受信機を貸出(無償)いたしますので、設置を希望する方は、下記にてお申し込みください。
【対象者】
・市内在住で、視覚障害1~3級の方
・市内在住で、聴覚障害1~6級の方で、戸別受信機を活用することで、音声による防災情報をより明瞭に入手できる方
※貸出台数に限りがあるため、1世帯1台とし、災害時要援護者名簿の登録者を優先します。
【申し込み期間】
令和4年9月12日(月)~令和4年9月30日(金)
詳しくは市ホームページを確認ください。
https://www.city.kinokawa.lg.jp/shoubou/lbodpar.html
配信:紀の川市役所危機管理消防課
連絡先:0736-77-2511
再生ボタンをクリックすると、音声を確認できます。
※再生できない方は、以下のリンクをクリックしてください。
音声リンク
紀の川市メール配信サービス 【行政情報】
紀の川市社会福祉協議会からお知らせします。
明日、9月13日(火)午後1時30分から午後3時30分まで、
貴志川保健福祉センターにおいて「心配ごと相談所」を開設しますので、お気軽にご利用下さい。
問い合わせ先:紀の川市社会福祉協議会
連絡先:0736-66-1211
放送聞き直しフリーダイヤル:0120-400-050
配信:紀の川市役所社会福祉課
再生ボタンをクリックすると、音声を確認できます。
※再生できない方は、以下のリンクをクリックしてください。
音声リンク