商工労働課、消費生活相談窓口からお知らせします。
5月の専門相談員による相談窓口は次のとおり開設します。
5月2日(月)、5月9日(月)、5月16日(月)、5月23日(月)、5月30日(月)
時間は午後1時から午後4時までです。
市役所本館4階41番窓口、商工労働課までお越しください。
電話でのご相談は局番なしの188(イヤヤ)まで。
消費生活相談窓口では専門相談員窓口開設日以外の平日でも相談を受付けています。
消費生活で「困ったな」と思ったときは遠慮なく相談を。
「生活と健康」カテゴリーアーカイブ
いわで・きのかわ ファミリー・サポート・センター 第1回「子育て応援連続講座」
いわで・きのかわファミリー・サポート・センター
2022年度 第1回「子育て応援連続講座」を開催します。
この講座は子育て中の方、講座に関心のある方に受講いただけます。
受講には申し込みが必要です。(電話・FAX・メールでの申込み可能)
講座はオンライン(PC・スマートフォン・タブレット等)で受講いただくことも可能です。オンライン希望の方はその旨お伝えください。
場 所:紀の川市中貴志コミュニティセンター 1階研修室
(5/11、6/4)
紀の川市貴志川支所 2階研修室
(5/18、5/27、6/10、6/16)
日 時:①令和4年5月11日(水)10:00~15:00
②令和4年5月18日(水)10:00~15:00
③令和4年5月27日(金)10:00~15:10
④令和4年6月 4日(土)10:00~16:10
⑤令和4年6月10日(金)10:00~15:00
⑥令和4年6月16日(木)10:00~15:00
定 員:30名(定員になり次第締め切り)
参加費:無料
一時保育:無料、予約制、定員あり(詳細はお問合せください)
受講対象者:岩出市、紀の川市周辺の子育て中または講座に関心のある方。
※一部受講も歓迎します。また、再受講も可能です。
※子育て支援員研修受講者、その他有資格者は受講免除可能な講座があります。詳しくはお問合せください。
申込み締切:令和4年4月27日(水)
【お申込み・お問合せ】
いわで・きのかわ ファミリー・サポート・センター「そらまめサポート」
電 話:0736-60-4337
FAX:0736-60-4338
メール:isora@comdesign-npo.com
市民のみなさまへ
市民のみなさまには新型コロナウイルス感染症対策に日々ご協力をいただきまして、心から感謝申し上げます。
さて、和歌山県全域に発出された「まん延防止等重点措置」は3月6日に解除されましたが、依然として新規感染者の急激な減少は見られません。
岩出保健所管内においても連日新規感染者が出ているとの報告がなされております。市民のみなさまには今一度、感染予防対策へのご理解とご協力をお願いいたします。
・イベント等の開催を自粛しましょう
・密を避けられないような各種事業等の実施を控えましょう
・現在実施している公共施設の貸し出し制限にご協力ください
・他府県への不要不急の外出を控えましょう
市民のみなさま一人ひとりが心がけた行動をとっていただきますようお願いいたします。
令和4年4月13日
紀の川市新型コロナウイルス対策本部
本部長 紀の川市長 岸本 健
【配信】紀の川市新型コロナウイルス対策本部(TEL 77-2511)
新型コロナウイルスワクチン接種状況
4月10日時点において、紀の川市での新型コロナワクチン接種率は次の通りです。
◎1回目接種…86.4%
◎2回目接種…85.8%
◎3回目接種…51.9%
※接種率は、ワクチン接種記録システム(VRS)で入力しているデータを基にしています。
また、4月の新型コロナワクチン接種の予約枠の空きがありますので、接種を希望する人はコールセンターまで連絡ください。家族や、大切な人の命を守るために、ワクチン接種の積極的な検討をお願いいたします。
■市ホームページ(新型コロナウイルスワクチンの接種について)URL
https://www.city.kinokawa.lg.jp/kenko/korona_wakutin.html
【問い合わせ】
紀の川市ワクチン接種専用コールセンター(℡ 0120-060-634)
健康推進課 新型コロナウイルスワクチン接種班(℡ 0736-77-2511)
国の布製マスクの配布について
紀の川市メール配信サービス 【生活と健康】
厚生労働省より、国の布製マスクが届きましたので、下記のとおり配布を開始しますので、希望する方は、下記期間内に配布場所へお越しください。数に限りがありますので、なくなり次第終了となります。
当初、広報誌等で配布枚数を、1世帯あたり100枚までとさせていただいておりましたが、国の在庫数を上回る申込みがあったため、市が国へ申込んだ数より少なく配分されました。
つきましては、出来るだけ布製マスクを希望する多くの市民の方に配布するため、1世帯あたり30枚までとさせていただきます。
■配 布 期 間 ・ ・ ・ 令和4年5月23日(月)~6月30日(木)まで
■配 布 場 所 ・ ・ ・ 本庁健康推進課または各支所・出張所
配信:紀の川市役所 健康推進課
連絡先:0736-77-2511
令和4年5月子育て教室のお知らせ
紀の川市メール配信サービス 【生活と健康】
※現在、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、子育て支援センターの利用について制限をした開所となっています。利用登録している子育て支援センターの開催する子育て教室に参加してください。はじめて参加する場合は、利用時に登録ください。
対象児:1歳児(R2.4.2~R3.4.1)
対象児:2歳児(H31.4.2~R2.4.1)
——— 日 程 ————
【那賀子育て支援センター】
1歳児:令和4年5月26日(木)
2歳児:令和4年5月27日(金)
場所:那賀子育て支援センター
【桃山子育て支援センター】
1歳児:令和4年5月10日(火)
2歳児:令和4年5月13日(金)
場所:安楽川保育園
【レイモンド子育て支援センター】
1歳児:令和4年5月19日(木)
2歳児:令和4年5月20日(金)
場所:レイモンド子育て支援センター
※参加するには事前に申込みが必要です。詳細については各子育て支援センターへお問い合わせください。
※新型コロナウイルス感染症拡大の状況、台風による警報等により中止する場合があります。
配信:こども課
[連絡先]
那賀子育て支援センター 0736-75-2331
桃山子育て支援センター 0736-66-0404
レイモンド子育て支援センター 0736-79-7228
令和4年5月赤ちゃん広場のお知らせ
紀の川市メール配信サービス 【生活と健康】
※現在、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、子育て支援センターの利用について制限をした開所となっています。利用登録している子育て支援センターの開催する赤ちゃん広場に参加してください。はじめて参加する場合は、利用時に登録ください。
対象児:0歳児(R3.4.2 生まれ以降)
※赤ちゃん広場は、ねんね組(9ヶ月以下)とたっち組(10ヶ月以上)に分かれて実施しています。
——— 日 程 ————
【那賀子育て支援センター】
令和4年5月13日(金)ねんね組
令和4年5月16日(月)たっち組
場所:那賀子育て支援センター
【桃山子育て支援センター】
令和4年5月19日(木)ねんね組
令和4年5月20日(金)たっち組
場所:安楽川保育園・桃山子育て支援センター
【レイモンド子育て支援センター】
令和4年5月12日(木)たっち組
令和4年5月13日(金)たっち組
令和4年5月26日(木)ねんね組
場所:レイモンド子育て支援センター
※参加するには事前に申込みが必要です。詳細については各子育て支援センターへお問い合わせください。
※新型コロナウイルス感染症拡大の状況、台風による警報等により中止する場合があります。
配信:こども課
連絡先:
那賀子育て支援センター 0736-75-2331
桃山子育て支援センター 0736-66-0404
レイモンド子育て支援センター 0736-79-7228
テレビ和歌山で放映中の「おうちでてくてく体操」
紀の川市メール配信サービス 【生活と健康】
令和3年度中にテレビ和歌山で放映しております「おうちでてくてく体操」は、令和4年3月31日をもって終了となります。
約1年間ご視聴いただきまして、ありがとうございました。
令和4年4月以降もコロナフレイル予防のため、引き続きご自宅でてくてく体操の実践をご希望の方は、高齢介護課もしくは各支所までDVDをお持ちください。ダビングさせていただき、後日完成ディスクをお渡しします。
詳しくは、4月広報(P.6左下)をご覧ください。
献血のご協力のお願い
紀の川市メール配信サービス 【生活と健康】
病気やけがなどで毎日約3000人の患者さんが輸血を必要としています。
そのような患者さんの尊い生命を救うため、日本赤十字社では、健康な方に献血のご協力をお願いしており、紀の川市も協力しています。
献血会場では、従来より感染症対策を行っていますが、新型コロナウイルス感染症の拡がりを受けて、体温測定や手指消毒などを含め、さらに徹底した対策を行っています。
下記日程で献血バスが来ますので、ご協力をよろしくお願いします。
*献血者の健康を守るためにさまざまな献血基準がありますので、受付でお問い合わせください。
【日時】:令和4年3月17日(木) 10:00~12:00、13:00~16:30
【場所】:紀の川市役所 南別館(紀の川市西大井338番地)
配信:紀の川市役所 健康推進課
連絡先:0736-77-2511
【紀の川市職員の感染状況の配信休止について】
3月6日まで和歌山県に発出されていた「まん延防止等重点措置」の解除を受け、新型コロナウイルス対策本部の決定により、本日から職員の感染状況については配信を休止いたします。
なお、職員に感染者が出た場合は、施設の消毒をし、感染予防対策を徹底してまいります。また、疫学調査を行い、来庁者で職員との濃厚接触が疑われる場合は個別に連絡いたします。
【配信】紀の川市新型コロナウイルス対策本部(TEL 77-2511)