ワクチン破棄を防ぐためのお願い

 新型コロナウイルスワクチンの個別接種、集団接種において、当日のキャンセルが多発しています。急なキャンセルが発生すると、貴重なワクチンを無駄にしてしまいます。
やむを得ない事情で接種をキャンセルをする場合は、必ず事前にご連絡していただきますようお願いします。
 また、2回目の接種をキャンセルした場合、キャンセル枠での案内となるため、ご希望の日程、医療機関で受けることができません。予約をする際は、ご自身の都合を確認いただいたうえでご予約下さい。

■市ホームページURL(新型コロナウイルスワクチンの接種について)
https://www.city.kinokawa.lg.jp/kenko/korona_wakutin.html

【問い合わせ】
紀の川市ワクチン接種専用コールセンター(℡ 0570-060-633)
※オペレーターにつながる前のガイダンス中の通話料は発生しません。
健康推進課 新型コロナウイルスワクチン接種班(℡ 0736-77-2511)

新型コロナウイルスワクチン接種について

現在の接種率や予約状況、ワクチン供給状況等により、11月以降、市内医療機関での個別接種の新規予約を一旦停止させていただきます。
集団接種は引き続き実施しますので、接種を希望される人は紀の川市ワクチン接種専用コールセンターへお電話いただくか、Web・LINEにて予約してください。

■市ホームページ(新型コロナウイルスワクチンの接種について)URL
https://www.city.kinokawa.lg.jp/kenko/korona_wakutin.html

【問い合わせ】
紀の川市ワクチン接種専用コールセンター(℡ 0570-060-633)
※ナビダイヤル(0570)がNTTコミュニケーションズが提供する電話サービスです。オペレーターにつながる前のガイダンス中の通話料は発生しません。
健康推進課 新型コロナウイルスワクチン接種班(℡ 0736-77-2511)

紀の川市新型コロナウイルス感染症の警戒レベル及び市民の皆様への協力とお願い

新型コロナウイルス対策本部会議において、紀の川市独自の「4段階の警戒レベル(ステージ)」と「それに伴う市民の皆様への協力とお願い」を策定しました。

警戒レベルは目安となる指標と国県及び岩出保健所管内の状況に基づき、新型コロナウイルス対策本部会議において決定し、市ホームページにて随時更新を行います。
https://www.city.kinokawa.lg.jp/kikikanri/alert-level.html

【問い合わせ】紀の川市新型コロナウイルス対策本部(TEL 77-2511 本庁3階)

いわで・きのかわ ファミリー・サポート・センター 第2回「子育て応援連続講座」

いわで・きのかわファミリー・サポート・センター
2021年度 第2回「子育て応援連続講座」を開催します。

この講座は子育て中の方、講座に関心のある方に受講いただけます。
受講には申し込みが必要です。(電話・FAX・メールでの申込み可能)
講座はオンライン(PC・スマートフォン・タブレット等)で受講いただくことも可能です。オンライン希望の方はその旨お伝えください。

場 所:紀の川市貴志川支所 2階研修室
    (11/2、11/19、11/26、12/7)
    紀の川市中貴志コミュニティセンター 1階研修室
    (11/13)
    岩出市総合保健福祉センター(あいあいセンター) 2階和室28畳
    (11/29)
    
日 時:①令和3年11月 2日(火)10:00~15:00
    ②令和3年11月13日(土)10:00~15:00
    ③令和3年11月19日(金)10:00~15:45
    ④令和3年11月26日(金)10:00~15:45
    ⑤令和3年11月29日(月)10:00~15:00
    ⑥令和3年12月 7日(火)10:00~15:00

定 員:30名(定員になり次第締め切り)

参加費:無料

一時保育:無料、予約制、定員あり(詳細はお問合せください)

受講対象者:岩出市、紀の川市周辺の子育て中または講座に関心のある方。
※一部受講も歓迎します。また、再受講も可能です。
※子育て支援員研修受講者、その他有資格者は受講免除可能な講座があります。詳しくはお問合せください。

申込み締切:令和3年10月19日(火)

【お申込み・お問合せ】
いわで・きのかわ ファミリー・サポート・センター「そらまめサポート」
電 話:0736-60-4337
FAX:0736-60-4338
メール:isora@comdesign-npo.com

新型コロナワクチン接種状況について(9月17日時点)

紀の川市の1回目接種率は次の通りです
65歳以上…90.4%
60歳~64歳…85.4%
50歳~59歳…74.3%
40歳~49歳…61.9%
30歳~39歳…52.9%
20歳~29歳…48.1%
12歳~19歳…28.8%
全体…71.4%
※接種率はワクチン接種記録システムで入力しているデータを基にしています。

 10月の新型コロナウイルスワクチン接種の予約枠に空きがあります。希望者はコールセンターまで連絡をお願いします。
家族や大切な人の命を守るために、ワクチン接種の積極的な検討をお願いします。
■市ホームページ(新型コロナウイルスワクチンの接種について)
https://www.city.kinokawa.lg.jp/kenko/korona_wakutin.html

【問い合わせ】
紀の川市ワクチン接種専用コールセンター(℡0570-060-633)
※オペレーターにつながる前のガイダンス中の通話料は発生しません。

【配信】健康推進課 新型コロナウイルスワクチン接種班(℡0736-77-2511)

「子育て教室」再開のお知らせ

紀の川市メール配信サービス 【生活と健康】

新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため開催を見合わせていた「子育て教室」を令和3年11月から再開します。
※現在、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、子育て支援センターの利用について制限をした開所となっています。利用登録している子育て支援センターの開催する子育て教室に参加してください。はじめて参加する場合は、申込時に登録ください。

対象児:1歳児(H31.4.2~R2.4.1)
対象児:2歳児(H30.4.2~H31.4.1)

——— 日 程 ————  

【那賀子育て支援センター】
1歳児:令和3年11月17日(水)
2歳児:令和3年11月18日(木)
場所:粉河ふるさとセンター

【桃山子育て支援センター】
1歳児:令和3年11月25日(木)
2歳児:令和3年11月26日(金)
場所:安楽川保育園

【レイモンド子育て支援センター】
1歳児:令和3年11月5日(金)
    令和3年11月18日(木)
2歳児:令和3年11月19日(金)
場所:レイモンド子育て支援センター

※参加するには事前に申込みが必要で、10月1日(金)から受付を開始します。詳細については各子育て支援センターへお問い合わせください。

※新型コロナウイルス感染症拡大の状況、台風による警報等により中止する場合があります。
 
配信:こども課 

[連絡先]
那賀子育て支援センター 0736-75-2331
桃山子育て支援センター 0736-66-0404
レイモンド子育て支援センター 0736-79-7228

「赤ちゃん広場」再開のお知らせ

紀の川市メール配信サービス 【生活と健康】

新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため開催を見合わせていた「赤ちゃん広場」を令和3年11月から再開します。
※現在、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、子育て支援センターの利用について制限をした開所となっています。利用登録している子育て支援センターの開催する赤ちゃん広場に参加してください。はじめて参加する場合は、申込時に登録ください。

対象児:0歳児(R2.4.2 生まれ以降)
※赤ちゃん広場は、ねんね組(9ヶ月以下)とたっち組(10ヶ月以上)に分かれて実施しています。

——— 日 程 ————  

【那賀子育て支援センター】
令和3年11月5日(金)ねんね組・たっち組
令和3年11月8日(月)ねんね組・たっち組
場所:名手保育園・那賀子育て支援センター

【桃山子育て支援センター】
令和3年11月4日(木)ねんね組
令和3年11月5日(金)たっち組
場所:安楽川保育園・桃山子育て支援センター

【レイモンド子育て支援センター】
令和3年11月11日(木)たっち組
令和3年11月12日(金)たっち組
令和3年11月25日(木)ねんね組
場所:レイモンド子育て支援センター

※参加するには事前に申込みが必要で、10月1日(金)から受付を開始します。詳細については各子育て支援センターへお問い合わせください。

※新型コロナウイルス感染症拡大の状況、台風による警報等により中止する場合があります。
 
配信:こども課 

連絡先:
那賀子育て支援センター 0736-75-2331
桃山子育て支援センター 0736-66-0404
レイモンド子育て支援センター 0736-79-7228

献血のご協力のお願い

紀の川市メール配信サービス 【生活と健康】

病気やけがなどで毎日約3000人の患者さんが輸血を必要としています。
そのような患者さんの尊い生命を救うため、日本赤十字社では、健康な方に献血のご協力をお願いしており、紀の川市も協力しています。
献血会場では、従来より感染症対策を行っていますが、新型コロナウイルス感染症の拡がりを受けて、体温測定や手指消毒などを含め、さらに徹底した対策を行っています。
下記日程で献血バスが来ますので、ご協力をよろしくお願いします。
*献血者の健康を守るためにさまざまな献血基準がありますので、受付でお問い合わせください。

【日時】:令和3年9月16日(木) 10:00~12:00、13:00~16:30
【場所】:紀の川市役所 南別館(紀の川市西大井338番地)

配信:紀の川市役所 健康推進課
連絡先:0736-77-2511

自殺対策予防週間(9月10日~16日)ついて

”いのちはひとつ みんなで守ろう 紀の川市”
9月10日(金)の「世界自殺予防デー」にちなんで、毎年10日から16日は自殺予防に関する理解を深めていただくための「自殺予防週間」とされています。
自殺の原因は、ひとつではなく、社会構造・経済的要因等複雑な問題が関係し、心理的に追い込まれた末の死であるといわれています。ひとりでも多くの自殺者をなくすため、自分や悩んでいる人の心の健康やいのちの大切さについて考える機会となっています。
ひとりで悩まず誰かに相談してみませんか。次のような相談窓口等でさまざまな問題を抱えている方の相談に対応しています。

【わかちあいの会『うめの花』】大切な人を自死で失った方
【自死遺族相談(個別相談)】大切な人を自死で失った方
【薬物依存当事者と家族の個別相談】薬物依存症、覚せい剤、危険ドラッグ、処方薬などにお悩みの方やその家族
【ギャンブル問題の相談】ギャンブルに関する問題に悩んでいる人やその家族 (連絡先 073-435-5194) 
【はあとライン電話相談】生きづらさを感じられている方、大切な人を自死で失った方、依存症、嗜癖などでお悩みの方やその家族(連絡先 0570-064-556 (24時間 365日対応))
【いのちの電話相談センター】誰にも言えない気持ち、聴かせてください。(連絡先 073-424-5000 フリーダイヤル 0120-783-556)
※相談内容によっては、要予約・要申込・有料等ありますので、下記までお問合せください。
〈お問合せ・お申込み先〉
和歌山県自殺対策推進センター(073‐435-5194)
健康推進課 (77-2511)

市民のみなさまへ(市長メッセージ)

 市民のみなさまには、新型コロナウイルス感染症対策について、長期間ご協力いただいておりますこと厚くお礼申し上げます。
 紀の川市では接種対象者のみなさまへの新型コロナウイルスワクチン接種を進めており、9月5日現在、すでに約6割の人が接種をしています。ワクチンの接種を希望されるすべての人に接種していただけるよう、より一層の接種体制の強化を図っているところです。
 また、ワクチン接種を受けることは強制ではありませんが、市民の皆さまには個人の意思を尊重していただいた上で、感染予防対策の一つとして、積極的に接種いただきますようお願い申し上げます。
 家族や大切な人の命を守るためにも、引き続き、不要不急の外出を控える、マスクの着用、手洗いなどの感染予防対策を実施いただきますよう、ご理解とご協力をお願いいたします。

令和3年9月8日
紀の川市新型コロナウイルス対策本部
本部長 紀の川市長 中村 愼司