紀の川市歴史民俗資料館冬期企画展「紀の川市の古墳」開催のお知らせ

  〇紀の川市歴史民俗資料館 冬期企画展「紀の川市の古墳」開催のお知らせについて
 紀の川市に築かれた多くの古墳の面白さを紹介します。
 開催期間  令和6年1月17日(水)から2月18日(日) 
       月・火及び祝日の翌日は休館 午前9時から午後4時
 開催場所  紀の川市歴史民俗資料館
       紀の川市東国分671

 〇講演会 ※参加無料
 開催日時  令和6年1月21日(日) 午後1時30分から午後3時30分(予定) 
 開催場所  紀の川市歴史民俗資料館 研修室
 演  題  「紀の川市の古墳について」
 講  師   河内 一浩 氏 
 定  員  50名(先着順)
 申し込み  下記生涯学習課まで電話
 申し込み日 1月9日(火)から1月19日(金)まで

 〇古墳ウォーキング ※参加無料
 開催日時  令和6年1月28日(日) 午後1時30分から午後4時(予定) ※荒天の場合中止
 集合場所  貴志川生涯学習課センター(紀の川市貴志川町長原447番地1)
 内  容  講師と一緒に貴志川地域の古墳を巡る。
 講  師  河内 一浩 氏
 定  員  30名(先着順)
 申し込み  下記生涯学習課まで電話
 申し込み日 1月9日(火)から1月26日(金)まで

 問い合わせ・申し込み先 
 和歌山県紀の川市西大井338 紀の川市教育委員会 生涯学習課
 電話0736-79-3907

再生ボタンをクリックすると、音声を確認できます。

※再生できない方は、以下のリンクをクリックしてください。
音声リンク

新型コロナワクチン接種を希望する人へ

新型コロナワクチン接種を無料で受けられる期間は6年3月31日までです。
今までの傾向では、新型コロナウイルスは年末年始に流行していますので、接種を希望の人は早めに予約ください。
※集団接種は5年12月10日が最終日となり、以降は実施しません。

■対象…初回接種が完了しており、前回の接種から3か月以上経過している生後6か月以上の人(生後6か月以上の人の初回接種も継続して実施)
■ワクチンの種類…オミクロン株XBB.1.5対応ワクチン
■接種券…春開始接種済みの人には、接種日から3か月経過する時期に順次発送しています。
また、未使用の接種券を持っている人は、その接種券を使用できます。接種券を紛失した人は、市ホームページまたは紀の川市ワクチン接種専用コールセンターから再発行申請できます。
なお、令和5年秋開始接種は1人1回のみ接種です。

▼くわしくは、市ホームページを確認ください
https://www.city.kinokawa.lg.jp/kenko/korona_wakutin.html

【問い合わせ】
紀の川市ワクチン接種専用コールセンター(℡0120-060-634)
健康推進課 予防衛生班(℡0736-77-2511 本庁1階)

再生ボタンをクリックすると、音声を確認できます。

※再生できない方は、以下のリンクをクリックしてください。
音声リンク

紀の川市産業まつり&食育フェア開催!!

”食育のまち 紀の川市”では、地場産品が大集合の『産業まつり』と”食”について考える『食育フェア』を合同で開催します。
恒例の農産物品評会では出品された自慢の農産物の販売や、おいしく体験・楽しく学習できる食育イベント、ステージでは「仮面ライダーガッチャードショー」をはじめ、「代走みつくに」と「骨付きバナナ」によるお笑いライブ、「Fun×Fam」による音楽ライブや「マジシャン竜弥」のマジックショーなど多彩なイベントが盛りだくさん!
また一般参加ができる「ねらえ‼ドンピシャ 何gあーる1GP!」、「やってみよう!食育クッキング!」では、参加賞に加え、優勝者には豪華景品もございます!
今年の総合司会は和歌山で活躍中の「タレント のりちゃん」、進行に「藤原 圭子」さんを迎え、子どもたちに大人気のふわふわ遊具やもちまきなどもあって、家族みんなで楽しめます!
詳細等につきましては紀の川市HPをご覧ください。
URL:https://www.city.kinokawa.lg.jp/kankoshinko/2020-0520-1150-12.html
【お問い合わせ】
紀の川市役所農業振興課
TEL:0736-77-2511(代)

配信:紀の川市役所農業振興課
連絡先:0736-77-2511

再生ボタンをクリックすると、音声を確認できます。

※再生できない方は、以下のリンクをクリックしてください。
音声リンク

新型コロナワクチン接種を希望する人へ

令和5年秋開始接種を実施しています。接種期間は6年3月31日までです。
※集団接種は5年12月10日が最終日です。

■対象…初回接種が完了しており、前回の接種から3か月以上経過している生後6か月以上の人(生後6か月以上の人の初回接種も継続して実施)
■ワクチンの種類…オミクロン株XBB.1.5対応ワクチン
■接種券…春開始接種済みの人には、接種日から3か月経過する時期に順次発送しています。
また、未使用の接種券を持っている人は、その接種券を使用できます。接種券を紛失した人は、市ホームページまたは紀の川市ワクチン接種専用コールセンターから再発行申請できます。
なお、令和5年秋開始接種は1人1回のみ接種です。

▼くわしくは、市ホームページを確認ください
https://www.city.kinokawa.lg.jp/kenko/korona_wakutin.html

【問い合わせ】
紀の川市ワクチン接種専用コールセンター(℡0120-060-634)
健康推進課 予防衛生班(℡0736-77-2511 本庁1階)

再生ボタンをクリックすると、音声を確認できます。

※再生できない方は、以下のリンクをクリックしてください。
音声リンク

R5公民館へ行こらフェアを開催します。

紀の川市メール配信サービス 【観光・イベント情報】

☆R5公民館へ行こらフェアを開催☆
公民館で楽しく学べるプチ体験を実施します!
申込は電話・直接いずれでも可能です。
とき/内容
◎打田地区公民館(TEL:0736-77-3140)
12月1日(金)「入門『小倉百人一首』に挑戦!」
12月16日(土)「クリスマスコンサート」
R6年1月18日(木)「絵手紙体験教室」
R6年2月3日(土)「パステルアート体験教室」
R6年1月25日(木)&2月8日(木)「心を整え幸せを引き寄せる‼『ハウスキーピング』講座」

◎粉河地区公民館(TEL:0736-73-3312)
12月2日(土)「お菓子作り体験教室」

◎那賀地区公民館(TEL:0736-75-2221)
11月28日(火)「書道アート教室」
R6年1月21日(日)「歌で笑顔に!素敵な癒しのひとときを」

◎桃山地区公民館(TEL:0736-66-2288)
11月25日(土)「手話deほっとタイム」
12月1日(金)「やさしい健康体操~練功十八法と太極拳~」
12月2日(土)「ベリーダンスエクササイズ」
12月10日(日)「クリスマスコンサート」

◎貴志川地区公民館(TEL:0736-64-2273)
11月26日(日)「いろどりコンサート(場所:西貴志コミュニティセンター)
12月17日(日)「季節の花のミニ寄せ植え『お正月バージョンで飾ろう』」
12月23日(土)「食品サンプルを作ろう『クリスマスケーキを作ろう』」

詳しくは、広報紀の川11月号の17ページをご覧ください。

【申し込み・問い合わせ】
講座を開催する各地区公民館

配信:紀の川市役所生涯学習課
連絡先:0736-79-3907

再生ボタンをクリックすると、音声を確認できます。

※再生できない方は、以下のリンクをクリックしてください。
音声リンク

日本遺産「葛城修験」公開講座『地域をむすぶ葛城修験-修験道から生まれた歴史と文化-』  追加募集!!

 日本遺産である葛城修験について、多くの方に広く知ってもらうため、紀ノ川流域の4市町合同で講演会を開催します。
 開催日時 令和5年11月18日(土) 
      13:00~16:00(開場12:30) 
 開催場所 旧和歌山県議会議事堂(一乗閣)
      和歌山岩出市根来2347-22
 募集人数 70名(要申込・先着順)
 申込方法 必要事項(代表者の氏名・住所・電話番号・同行者氏名(3名まで))を明記し、下記のいずれかの方法でお申込みください。
      ①電話/FAX/メール/郵送/申込フォーム
      ②申込書提出 (同イベントチラシに掲載)
申込書受付施設:岩出市立岩出図書館、新義真言宗総本山根來寺、和歌山県植物公園緑化センター、近畿大学生物物理工学部、和歌山県立森林公園根来山元気の森、岩出市民俗資料館、道の駅「ねごろ歴史の丘」、旧和歌山県議会議事堂(一乗閣)

 お申込み・お問い合わせ先
 〒649-6202  岩出市根来1472-1 岩出市立岩出図書館
 電話 0736-62-7222 FAX 0736-62-7150
 メール:iwadetoshokan@mail.city.iwade.wakayama.jp

再生ボタンをクリックすると、音声を確認できます。

※再生できない方は、以下のリンクをクリックしてください。
音声リンク

新型コロナワクチン接種を希望する人へ

国の方針に基づき、9月20日から令和5年秋開始接種がはじまります。

■対象…1、2回目接種が完了しており、前回の接種から3か月以上経過している5歳以上の人(生後6か月以上の人の初回接種も継続して実施)
■ワクチンの種類…オミクロン株(XBB.1.5)対応ワクチン
■接種券…春開始接種済みの人には、接種日から3か月経過する時期に順次発送します。
また、未使用の接種券を持っている人は、その接種券を使用できます。接種券を紛失した人は、市ホームページまたは紀の川市ワクチン接種専用コールセンターから再発行申請できます。
なお、令和5年秋開始接種は1人1回のみ接種です。

▼くわしくは、市ホームページを確認ください
https://www.city.kinokawa.lg.jp/kenko/korona_wakutin.html

【問い合わせ】
紀の川市ワクチン接種専用コールセンター(℡0120-060-634)
健康推進課 予防衛生班(℡0736-77-2511 本庁1階)

再生ボタンをクリックすると、音声を確認できます。

※再生できない方は、以下のリンクをクリックしてください。
音声リンク

紀の川市民まつり実行委員会からのお知らせ

本日開催の紀の川市民まつり2023の駐車場は、先日の大雨の影響により、駐車台数が少なくなっています。なるべく車に乗り合わせて来場いただくよう、ご協力ください。また、状況により、車での入場を制限させていただく場合がありますので、ご了承ください。

【問い合わせ】紀の川市民まつり実行委員会(TEL0736-77-2511 本庁4階 観光振興課内)

再生ボタンをクリックすると、音声を確認できます。

※再生できない方は、以下のリンクをクリックしてください。
音声リンク

移動図書館運休のお知らせ

台風7号接近に伴い、気象警報が発令されたため
本日の移動図書館の運行を休止します。

◆本日の巡回予定
 14:00 白水園
 14:55 JA紀の里 粉河支所
 15:50 粉河体育館
上記の巡回を休止します。

問合せ
河北図書館 TEL0736-78-2010
河南図書館 TEL0736-64-4614

図書館ホームページ https://www.city.kinokawa.lg.jp/library/

再生ボタンをクリックすると、音声を確認できます。

※再生できない方は、以下のリンクをクリックしてください。
音声リンク

R5公民館へ行こらフェアを開催します。

紀の川市メール配信サービス 【観光・イベント情報】
公民館で楽しく学べるプチ体験を実施します!
申込は電話・直接いずれでも可能です。
とき/内容
◎打田地区公民館(TEL:0736-77-3140)
9月6日(水)「コアチューニング体験教室」
9月8日(金)「己書体験教室」
◎粉河地区公民館(TEL:0736-73-3312)
9月3日(日)「プラモデル作り体験教室」
10月7日(土)「体質改善ヨガ体験教室」
◎那賀地区公民館(TEL:0736-75-2221)
9月29日(金)「太極拳&連功十八法(中国健康保健体操)」
10月4日(水)「おし花体験教室」
◎貴志川地区公民館(TEL:0736-64-2273)
9月17日(日)「美容と健康のインド式ヨガ体験」

くわしくは、広報紀の川8月号の17ページをご覧ください。
【申し込み・問い合わせ】
講座を開催する各地区公民館

配信:紀の川市役所生涯学習課
連絡先:0736-79-3907

再生ボタンをクリックすると、音声を確認できます。

※再生できない方は、以下のリンクをクリックしてください。
音声リンク