新型コロナワクチン接種を希望する人へ

1月中の予約枠に空きがありますので、接種を希望する人は予約ください。また、以前に送付している未使用の3・4回目用の接種券でもオミクロン株対応ワクチン(12歳以上が対象)が接種できます。
※接種券を紛失した人も市ホームページから再発行申請できます。なお、オミクロン株対応ワクチンの接種は1回のみです。

■1月17日時点において、紀の川市での新型コロナワクチン接種率(12歳以上)は次のとおりです。
3回目接種率…72.9%
4回目接種率…49.0%
※ワクチン接種記録システム(VRS)で入力しているデータを基にしています。

▼市ホームページ(新型コロナウイルスワクチンの接種について)
https://www.city.kinokawa.lg.jp/kenko/korona_wakutin.html

【問い合わせ】
紀の川市ワクチン接種専用コールセンター(TEL0120-060-634)
健康推進課 新型コロナウイルスワクチン接種班(TEL0736-77-2511)

再生ボタンをクリックすると、音声を確認できます。

※再生できない方は、以下のリンクをクリックしてください。
音声リンク

会計年度任用職員(特別支援教育支援員)の募集

市内小中学校で支援が必要な児童・生徒のサポートを行ってくれる方を募集します。

【勤務先】
 市内小中学校
【就業時間等】
 平日(8時00分~16時15分)
 ※多少前後する可能性があります
 ※長期休暇中[春・夏・冬休み]の勤務はありません
【雇用期間】
 令和5年4月1日(土)~令和6年3月31日(日)
【その他】
 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険加入
【採用予定人数】
 4名程度(資格不問)
【申込み】
 令和5年2月1日(水)~3月15日(水)
 (土・日・祝を除く)午前8時45分~午後5時30分
 教育総務課へお電話ください。

会計年度任用職員の募集について
https://www.city.kinokawa.lg.jp/jinji/rinjibosyu.html

詳しくは問い合わせください。

再生ボタンをクリックすると、音声を確認できます。

※再生できない方は、以下のリンクをクリックしてください。
音声リンク

紀の川市消防団出初式の規模縮小開催について

令和5年1月15日(日)に予定しておりました紀の川市消防団出初式は、新型コロナウイルス感染症の感染状況を鑑み、規模を縮小して開催いたします。

当日は式典のみとなり、放水展示および消防車両の行進はありません。

配信:紀の川市消防団事務局(紀の川市役所危機管理消防課)
連絡先:0736-77-2511(代表)
放送聞き直しフリーダイヤル:0120-400-050

再生ボタンをクリックすると、音声を確認できます。

※再生できない方は、以下のリンクをクリックしてください。
音声リンク

パブリックコメント実施のお知らせ【紀の川市立学校適正規模適正配置基本計画(案)】

紀の川市における人口減少、また、少子化による児童生徒数の減少に伴い、紀の川市教育委員会では、「子供達にとって、より良い教育環境の整備」を目的に「紀の川市立学校適正規模適正配置基本計画」(以下「基本計画」)の策定を進めております。
このたび、「基本計画」(案)がまとまりましたので、以下の日程にて、市民の皆様からご意見を募集いたします。

【募集期間】
  令和5年1月4日(水)から1月31日(火)

【公表場所】
教育総務課、各支所、出張所
  (閉庁日を除く午前8時45分~午後5時30分)
  ※市ホームページでは、随時閲覧できます。

【お問合わせ先】
  紀の川市教育委員会 教育総務課

再生ボタンをクリックすると、音声を確認できます。

※再生できない方は、以下のリンクをクリックしてください。
音声リンク

新型コロナウイルスワクチンの接種を希望する人へ

接種を希望する人は、今後予約枠も縮小していきますので、12月中に予約してください。特に2・3回目の接種から期間が経過している人は、抗体価が下がっていることが考えられるため、積極的な検討をお願いします。
また、以前に送付している未使用の3・4回目用の接種券でもオミクロン株対応ワクチン(対象者…12歳以上全員)が接種できます。接種券を紛失した人も市ホームページから再発行申請できます。
なお、オミクロン株対応ワクチンは1回のみ接種となります。

▼市ホームページ(新型コロナウイルスワクチンの接種について)
https://www.city.kinokawa.lg.jp/kenko/korona_wakutin.html

【問い合わせ】
紀の川市ワクチン接種専用コールセンター(TEL0120-060-634)
健康推進課 新型コロナウイルスワクチン接種班(TEL0736-77-2511)

再生ボタンをクリックすると、音声を確認できます。

※再生できない方は、以下のリンクをクリックしてください。
音声リンク

新型コロナウイルスワクチンの接種を希望する人へ

年末年始にかけて新型コロナウイルスの感染拡大が懸念されています。接種を希望する人は12月中に予約してください。前回の接種から間隔が空いている人は、抗体価が下がっていることが考えられるため、積極的な検討をお願いします。また、接種を受けられる期間は、令和5年3月31日までです。ワクチンの在庫に限りがあるため、令和5年1月以降は予約枠を縮小する予定です。

▼市ホームページ(新型コロナウイルスワクチンの接種について)
https://www.city.kinokawa.lg.jp/kenko/korona_wakutin.html

【問い合わせ】
紀の川市ワクチン接種専用コールセンター(TEL0120-060-634)
健康推進課 新型コロナウイルスワクチン接種班(TEL0736-77-2511)

再生ボタンをクリックすると、音声を確認できます。

※再生できない方は、以下のリンクをクリックしてください。
音声リンク

新型コロナウイルスワクチンの初回接種が済んでいない人へ

初回接種(1、2回目)がまだ済んでいない人で、オミクロン株対応ワクチンを希望する人は、年内に1、2回目のワクチン接種をしてください。

現時点で、新型コロナワクチン接種事業は令和5年3月31日までとなっています。期間内にオミクロン株対応ワクチンを接種するには、年内に2回目接種をする必要があります。オミクロン株対応ワクチンの接種を希望される人はお早めにお願いします。

▼くわしくは市ホームページをご確認ください
https://www.city.kinokawa.lg.jp/kenko/1_2kaimesessyu.html

【問い合わせ】
紀の川市ワクチン接種専用コールセンター(℡ 0120-060-634)
健康推進課 新型コロナウイルスワクチン接種班(℡ 0736-77-2511)

再生ボタンをクリックすると、音声を確認できます。

※再生できない方は、以下のリンクをクリックしてください。
音声リンク

新型コロナワクチン3回目接種以降の接種間隔が3か月に短縮

ファイザーまたはモデルナワクチンの3回目以降の接種について、「5か月以上」としていた接種間隔が「3か月以上」に短縮されました。

■対象者…2・3・4回目を接種後、3か月以上経過した12歳以上の人

現在、接種券を持っている人は、その接種券を使用ください。
接種券を持っていない人には、接種時期到来時に随時送付します。
※紀の川市に転入した人は、申請が必要です。

▼くわしくは、市ホームページを確認ください。
https://www.city.kinokawa.lg.jp/kenko/korona_wakutin.html

【問い合わせ】
紀の川市ワクチン接種専用コールセンター(℡ 0120-060-634)
健康推進課 新型コロナウイルスワクチン接種班(℡ 0736-77-2511)

再生ボタンをクリックすると、音声を確認できます。

※再生できない方は、以下のリンクをクリックしてください。
音声リンク

奨学金返還支援事業助成金について

働きながら奨学金を返し始めた人へ奨学金の返還を支援します!

最大12万円(年間返還額の1/2)を助成!

・対象の奨学金…日本学生支援機構第一種・第二種奨学金
        和歌山県修学奨励金
        その他市長が認める奨学金

・交付対象者(すべての要件を満たす人)…
 ①令和2年4月以降に奨学金の返還を始めた人
 ②大学などに進学し、上記の奨学金の貸与を受けた人
 ③大学などを卒業し、令和5年3月31日時点で30歳未満の人
 ④週30時間以上働いている人
 ⑤市内に定住の意思を持って居住している人
 ⑥市税および奨学金の返還を滞納していない人

・申請期間…令和5年1月10日(火)まで

くわしくは、市ホームページを確認ください。
https://www.city.kinokawa.lg.jp/sousei/syougakukinhenkan-shien.html

【問い合わせ】紀の川市 地域創生課(本庁3階 TEL:0736-77-2511)

再生ボタンをクリックすると、音声を確認できます。

※再生できない方は、以下のリンクをクリックしてください。
音声リンク

市関連施設の状況について

紀の川市警戒レベルの引き下げに伴い、現在の市関連施設の状況をお知らせします。くわしくは、市ホームページを確認ください。

▼市関連施設の状況について
https://www.city.kinokawa.lg.jp/kouhou/facility-closed2021.html

【配信】新型コロナウイルス対策本部(℡ 0736-77-2511 本庁3階)

再生ボタンをクリックすると、音声を確認できます。

※再生できない方は、以下のリンクをクリックしてください。
音声リンク