肥料購入費の一部を助成します!

 紀の川市では肥料の価格高騰に影響を受けている市内の農業者に対して、本日より肥料購入費の一部を助成し、持続可能な農業経営の安定化に向けての支援を図ります。
 詳細は下記の内容をご覧ください。

【対象者】(次の全てを満たす個人又は法人)
1.農業収入のある紀の川市内に住所又は主たる事業所を有する農業者
2.令和5年1月1日現在において、農産物を生産していること
3.令和4年中の農産物に係る販売金額が100万円以上であること
4.令和4年中の農産物の生産に係る肥料費が10万円以上であること
5.市税の滞納がないこと
6.今後も紀の川市内で農業を継続する意思があること

 ただし、紀の川市商工業者原油価格・物価高騰対策補助金(第2弾)との重複受給はできません。

【補助内容】
令和4年分の税務申告書の肥料費の10分の1以内 (上限10万円、1,000円未満は切り捨て)

【提出書類】
1.交付申請書兼実績報告書(様式第1号)
2.令和4年中の農産物販売金額及び肥料費がわかる直近の税務申告書の写し
3.令和4年中に購入した肥料に係る領収書等の写し ※1
4.誓約書(所定様式)
5.通帳の写し(申請者名義のもの)
※1 税務申告書「肥料費」の金額に相当する分の提出が必要です。

【申請受付期間】
令和5年7月3日(月)から令和5年9月29日(金)まで

【申請方法】
所定の様式に必要書類を添えて、農業振興課に持参又は郵送により提出してください。
(様式は、下記のURLからダウンロードできます。)
https://www.city.kinokawa.lg.jp/nourinshinko/nourinshinko-hiryokakakukoutoutaisaku.html

配信:紀の川市役所農業振興課
連絡先:0736-77ー2511

再生ボタンをクリックすると、音声を確認できます。

※再生できない方は、以下のリンクをクリックしてください。
音声リンク

市役所本庁電話復旧のお知らせ

市役所本庁の代表番号(0736-77-2511)は、不具合により繋がり難くなっていましたが、復旧しましたのでお知らせします。
ご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。

【問い合わせ】契約管財課(℡0736-77-2511 本庁3階)

再生ボタンをクリックすると、音声を確認できます。

※再生できない方は、以下のリンクをクリックしてください。
音声リンク

市役所本庁電話の不具合について

市役所本庁の代表番号(0736-77-2511)の電話設備の不具合により、外線電話が繋がらない場合があります。
復旧作業を行っていますので、しばらくお待ちください。
ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
復旧次第、お知らせいたします。

契約管財課(本庁3階)

再生ボタンをクリックすると、音声を確認できます。

※再生できない方は、以下のリンクをクリックしてください。
音声リンク

災害復旧関連情報

紀の川市メール配信サービス 【防災情報】

市税などの減免や水道・下水道使用料の減額、罹災証明書の発行など、6月2日からの大雨により被災された人の生活を支援する制度があります。制度の中には一定の適用基準を設けているものがありますので、くわしくは市ホームページを確認の上、各問い合わせ先に相談ください。

▼市ホームページ(災害復旧関連情報)
https://www.city.kinokawa.lg.jp/kikikanri/typhoon2restoration.html

【配信】広報課(℡0736-77-2511 本庁3階)

再生ボタンをクリックすると、音声を確認できます。

※再生できない方は、以下のリンクをクリックしてください。
音声リンク

災害ごみは、6月18日(日)も紀の海クリーンセンターへ搬入できます。

紀の海クリーンセンターの搬入可能日について、通常は月~土曜日(祝日も可)ですが、災害で発生したごみのうち『ごみの出し方ルールとマナー』に記載の「市で処分できるごみ」に限り、6月18日(日)も搬入できます。受付時間は、午前9時から午後4時までです。
※災害で発生したごみのため、処理手数料は免除されますが、搬入の際に免除申請書への記入が必要です。

くわしくは市ホームページを確認ください。
https://www.city.kinokawa.lg.jp/haikibutsu/20230602_saigaigomi_hannyuu.html

配信:紀の川市役所廃棄物対策課
連絡先:0736-77-2511

再生ボタンをクリックすると、音声を確認できます。

※再生できない方は、以下のリンクをクリックしてください。
音声リンク

6月2日発生の災害に伴うボランティアの派遣について

6月2日発生の災害に伴い、被害にあわれた居宅の家財の搬出や床上、床下浸水の泥出しなど、ボランティアによる手伝いを行いますので、被害にあわれた人は、利用ください。利用する人は、紀の川市社会福祉協議会本所まで問い合わせください。

この配信は、ボランティア募集ではありません。(現時点での一般ボランティアの募集は行っていません。)

【申し込み・問い合わせ】紀の川市社会福祉協議会 本所(℡0736-66-1211)
■申し込み…平日及び6月10日、11日の午前9時~午後5時の間に電話で申し込み

【配信】社会福祉課(TEL0736-77-2511 本庁2階)

再生ボタンをクリックすると、音声を確認できます。

※再生できない方は、以下のリンクをクリックしてください。
音声リンク

災害ボランティアセンターを設置

6月2日発生の災害に伴い、紀の川市社会福祉協議会が災害ボランティアセンターを設置しました。被害にあわれた居宅の家財の搬出や床上、床下浸水の泥出しなど、ボランティアによる手伝いを行いますので、利用ください。利用する人は、紀の川市社会福祉協議会本所まで問い合わせください。
■申し込み…午前9時~午後5時の間に電話で申し込み

【申し込み・問い合わせ】紀の川市社会福祉協議会 本所(TEL0736-66-1211)
【配信】社会福祉課(TEL0736-77-2511 本庁2階)

再生ボタンをクリックすると、音声を確認できます。

※再生できない方は、以下のリンクをクリックしてください。
音声リンク

災害ごみは、6月11日まで日曜日も紀の海クリーンセンターへ搬入できます。

紀の海クリーンセンターの搬入可能日について、通常は月~土曜日(祝日も可)ですが、災害で発生したごみのうち『ごみの出し方ルールとマナー』に記載の「市で処分できるごみ」に限り、6月4日および11日は日曜日も搬入できます。受付時間は、午前9時から午後4時までです。
災害で発生したごみのため、処理手数料は免除されますが、搬入の際に免除申請書への記入が必要です。

くわしくは市ホームページを確認してください。
https://www.city.kinokawa.lg.jp/haikibutsu/20230602_saigaigomi_hannyuu.html

配信:紀の川市役所廃棄物対策課
連絡先:0736-77-2511

再生ボタンをクリックすると、音声を確認できます。

※再生できない方は、以下のリンクをクリックしてください。
音声リンク

〇期日前投票をご活用ください

4月8日(土)まで、和歌山県議会議員一般選挙(紀の川市選挙区)の期日前投票ができます。

投票所入場券の裏面に期日前投票宣誓書を記載しています。
事前に宣誓書に必須事項を記入し、期日前投票所にお越しいただきますと、よりスムーズに投票していただけますので、期日前投票をされる際はご活用ください。
なお、期日前投票は、以下のどの期日前投票所でも投票できます。

・期日前投票所
第1期日前投票所
紀の川市西大井338番地
紀の川市役所本庁1階ロビー

第2期日前投票所
紀の川市粉河580番地
粉河ふるさとセンター2階 視聴覚室

第3期日前投票所
紀の川市名手市場144番地1
那賀保健福祉センター1階

第4期日前投票所
紀の川市桃山町元376番地
紀の川市役所桃山支所2階

第5期日前投票所
紀の川市貴志川町上野山28番地
中貴志コミュニティセンター1階

配信:紀の川市役所 選挙管理委員会事務局
連絡先:0736-77ー2511(代表)

再生ボタンをクリックすると、音声を確認できます。

※再生できない方は、以下のリンクをクリックしてください。
音声リンク

市役所支所内の「指定金融機関派出所」が閉鎖になります!  

紀の川市の指定金融機関である紀の里農業協同組合から、市役所支所内の派出所撤退の申し出があったため、5年3月31日をもって支所内の派出所を閉鎖することになりました。このことに伴い、4月から市役所支所の窓口での収納業務の内容を変更します。くわしくは、ホームページをご覧ください。なお、本庁内の派出所は閉鎖しませんので、引き続き利用いただけます。

▼市ホームページ
https://www.city.kinokawa.lg.jp/kaikei/gyoumuhenkou202304.html

配信:紀の川市役所 会計課
連絡先:0736-77-2511

再生ボタンをクリックすると、音声を確認できます。

※再生できない方は、以下のリンクをクリックしてください。
音声リンク