災害ボランティアセンターを設置

6月2日発生の災害に伴い、紀の川市社会福祉協議会が災害ボランティアセンターを設置しました。被害にあわれた居宅の家財の搬出や床上、床下浸水の泥出しなど、ボランティアによる手伝いを行いますので、利用ください。利用する人は、紀の川市社会福祉協議会本所まで問い合わせください。
■申し込み…午前9時~午後5時の間に電話で申し込み

【申し込み・問い合わせ】紀の川市社会福祉協議会 本所(TEL0736-66-1211)
【配信】社会福祉課(TEL0736-77-2511 本庁2階)

再生ボタンをクリックすると、音声を確認できます。

※再生できない方は、以下のリンクをクリックしてください。
音声リンク

災害ごみは、6月11日まで日曜日も紀の海クリーンセンターへ搬入できます。

紀の海クリーンセンターの搬入可能日について、通常は月~土曜日(祝日も可)ですが、災害で発生したごみのうち『ごみの出し方ルールとマナー』に記載の「市で処分できるごみ」に限り、6月4日および11日は日曜日も搬入できます。受付時間は、午前9時から午後4時までです。
災害で発生したごみのため、処理手数料は免除されますが、搬入の際に免除申請書への記入が必要です。

くわしくは市ホームページを確認してください。
https://www.city.kinokawa.lg.jp/haikibutsu/20230602_saigaigomi_hannyuu.html

配信:紀の川市役所廃棄物対策課
連絡先:0736-77-2511

再生ボタンをクリックすると、音声を確認できます。

※再生できない方は、以下のリンクをクリックしてください。
音声リンク

〇期日前投票をご活用ください

4月8日(土)まで、和歌山県議会議員一般選挙(紀の川市選挙区)の期日前投票ができます。

投票所入場券の裏面に期日前投票宣誓書を記載しています。
事前に宣誓書に必須事項を記入し、期日前投票所にお越しいただきますと、よりスムーズに投票していただけますので、期日前投票をされる際はご活用ください。
なお、期日前投票は、以下のどの期日前投票所でも投票できます。

・期日前投票所
第1期日前投票所
紀の川市西大井338番地
紀の川市役所本庁1階ロビー

第2期日前投票所
紀の川市粉河580番地
粉河ふるさとセンター2階 視聴覚室

第3期日前投票所
紀の川市名手市場144番地1
那賀保健福祉センター1階

第4期日前投票所
紀の川市桃山町元376番地
紀の川市役所桃山支所2階

第5期日前投票所
紀の川市貴志川町上野山28番地
中貴志コミュニティセンター1階

配信:紀の川市役所 選挙管理委員会事務局
連絡先:0736-77ー2511(代表)

再生ボタンをクリックすると、音声を確認できます。

※再生できない方は、以下のリンクをクリックしてください。
音声リンク

市役所支所内の「指定金融機関派出所」が閉鎖になります!  

紀の川市の指定金融機関である紀の里農業協同組合から、市役所支所内の派出所撤退の申し出があったため、5年3月31日をもって支所内の派出所を閉鎖することになりました。このことに伴い、4月から市役所支所の窓口での収納業務の内容を変更します。くわしくは、ホームページをご覧ください。なお、本庁内の派出所は閉鎖しませんので、引き続き利用いただけます。

▼市ホームページ
https://www.city.kinokawa.lg.jp/kaikei/gyoumuhenkou202304.html

配信:紀の川市役所 会計課
連絡先:0736-77-2511

再生ボタンをクリックすると、音声を確認できます。

※再生できない方は、以下のリンクをクリックしてください。
音声リンク

会計年度任用職員(登記専門員)を募集!!

登記に必要な書類の作成及び法務局への提出などの登記事務を行ってくれる人を募集します。

◇勤務先…紀の川市役所本庁舎
◇勤務時間など…平日の午前8時45分~午後5時15分
◇雇用期間…令和5年4月1日(土)~令和6年3月31日(日)
◇報酬等…紀の川市会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例等によります。
◇福利厚生…健康保険(共済組合)・厚生年金保険・雇用保険加入、非常勤公務災害補償等
◇採用予定人数…1人
◇応募資格(1~3すべての要件を満たす人)
      1.普通自動車運転免許を有する人
      2.基本的なパソコン操作ができる人
      3.地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当しない人
▼会計年度任用職員の募集について
 https://www.city.kinokawa.lg.jp/jinji/rinjibosyu.html
 詳しくは、問い合わせください。
【問い合わせ】
地籍調査課(TEL 0736-79-3916)本庁5階

再生ボタンをクリックすると、音声を確認できます。

※再生できない方は、以下のリンクをクリックしてください。
音声リンク

新型コロナワクチン接種を希望する人へ

65歳未満の人の接種可能期間は5月7日(日)までです。次回接種可能期間は秋以降の予定で、それまでの期間は接種できません。3回目接種以降でオミクロン株対応ワクチンを未接種の人は早めに予約ください。
※65歳以上の人、医療従事者や基礎疾患を有する人などは5月以降も接種可。

▼市ホームページ(新型コロナウイルスワクチンの接種について)
https://www.city.kinokawa.lg.jp/kenko/korona_wakutin.html

【問い合わせ】
紀の川市ワクチン接種専用コールセンター(TEL 0120-060-634)
健康推進課 新型コロナウイルスワクチン接種班(TEL 0736-77-2511)

再生ボタンをクリックすると、音声を確認できます。

※再生できない方は、以下のリンクをクリックしてください。
音声リンク

【お詫びと訂正】

先ほどお送りしました「会計年度任用職員(道路作業員)を募集」に誤りがありました。正しくは以下のとおりです。お詫びして訂正します。
【誤】労災保険加入
 ↓
【正】公務災害補償等

【問い合わせ】道路河川課
(℡0736-77-2511 本庁5階)

再生ボタンをクリックすると、音声を確認できます。

※再生できない方は、以下のリンクをクリックしてください。
音声リンク

会計年度任用職員(道路作業員)を募集

市道の清掃や除草、簡単な修繕などを行ってくれる人を募集します。
■勤務先…市内各地
■勤務時間など…平日の午前8時45分~午後5時15分
■雇用期間…令和5年4月1日(土)~令和6年3月31日(日)
■その他…健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険加入
■採用予定人数…1人(普通自動車運転免許MTが必要)
■対象…65歳未満
■申し込み…2月22日(水)~3月15日(水)の平日午前8時45分~午後5時30分の間に道路河川課へ電話で申し込みください。

▼会計年度任用職員の募集について
https://www.city.kinokawa.lg.jp/jinji/rinjibosyu.html
くわしくは、問い合わせください。

【問い合わせ】道路河川課(℡0736-77-2511 本庁5階)

再生ボタンをクリックすると、音声を確認できます。

※再生できない方は、以下のリンクをクリックしてください。
音声リンク

【事業者の皆様へ】消費税の適格請求書(インボイス)発行事業者登録のお知らせ

紀の川市(一般会計・水道事業会計・工業用水道事業会計・下水道事業会計)は、インボイス制度への登録を完了いたしました。詳細は、以下のホームページをご参照ください。
今後、インボイス制度への対応を進めていきます。

▼市ホームページ
https://www.city.kinokawa.lg.jp/zaisei/inboisu-tourokubangou-oshirase.html

配信:紀の川市役所 財務課
連絡先:0736-77-2511

再生ボタンをクリックすると、音声を確認できます。

※再生できない方は、以下のリンクをクリックしてください。
音声リンク

新型コロナワクチン接種を希望する人へ

新型コロナウイルスワクチン接種を受けられる期間は、3月31日までの予定です。国は4月以降の接種時期や対象者など、今後の方針を検討していますが、現時点では未定のため、接種を希望する人は、早めに予約ください。特に2・3回目接種から期間が経過している人は、抗体価が下がっていることが考えられるため、積極的な検討をお願いします。また、以前に送付している未使用の3・4・5回目用の接種券でもオミクロン株対応ワクチン(12歳以上が対象)が接種できます。

※接種券を紛失した人も市ホームページから再発行申請できます。なお、オミクロン株対応ワクチンの接種は1回のみです。

▼市ホームページ(新型コロナウイルスワクチンの接種について)
https://www.city.kinokawa.lg.jp/kenko/korona_wakutin.html

【問い合わせ】
紀の川市ワクチン接種専用コールセンター(TEL 0120-060-634)
健康推進課 新型コロナウイルスワクチン接種班(TEL 0736-77-2511)

再生ボタンをクリックすると、音声を確認できます。

※再生できない方は、以下のリンクをクリックしてください。
音声リンク