会計年度任用職員(家庭ごみの収集作業員)を募集

2tパッカー車で紀の川市内の家庭ごみの収集作業を行っていただける方を募集します。

・勤務先…紀の川市役所廃棄物対策課 収集事務所(桃山詰所または貴志川詰所)
・任用期間…令和5年10月1日~令和6年3月31日の半年間(10月1日が日曜日なので、実際の勤務は10月2日からになります。また、人事評価の結果により、契約更新の可能性があります。)
・勤務時間…午前8時15分から午後4時45分まで(休憩時間60分)
・休日…土曜日・日曜日・年末年始(12/31~1/3)※月曜日から金曜日までの祝日は業務があります。
・報酬等…紀の川市会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例等によります(月額18万8,903円から)
・福利厚生…健康保険(共済組合)・厚生年金保険・雇用保険加入、非常勤公務災害補償等
・採用予定人数…1人
・応募資格…1.中型自動車免許を有する人(但し、AT限定不可)/2.地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当しない人
・提出書類…履歴書(写真付)、運転免許証のコピー、会計年度任用職員登録申請書
・応募締切…令和5年8月9日(必着)
・その他…自動車通勤の場合、駐車料金は月額2,200円です。/任用日から1ヶ月間は条件付き採用となります。/応募いただいた書類にて書類選考を行った後、面接日等の連絡をします。

▼会計年度任用職員の募集について
https://www.city.kinokawa.lg.jp/jinnji/rinjibosyu.html

くわしくは、平日の午前8時45分から午後5時30分までの間に、廃棄物対策課に電話でお問い合わせください。

【問い合わせ】廃棄物対策課(電話0736-77-2511 紀の川市役所南別館1F)

再生ボタンをクリックすると、音声を確認できます。

※再生できない方は、以下のリンクをクリックしてください。
音声リンク

会計年度任用職員(不法投棄監視パトロール)を募集

不法投棄監視パトロールとして、市内をパトロールし、不法投棄物を発見した場合、撤去作業を行っていただける方を募集します。
*軽ダンプ車で紀の川市内全域のパトロールを行っていただきます。

・勤務先…紀の川市役所環境衛生課(紀の川市役所南別館1F)
・任用期間…令和5年10月1日~令和6年3月31日の半年間(10月1日が日曜日なので、実際の勤務は10月2日からになります。また、人事評価の結果により、契約更新の可能性があります。)
・勤務時間…午前8時45分から午後5時15分まで(休憩時間60分)
・休日…土曜日・日曜日・祝日・年末年始(12/29~1/3)
・報酬等…紀の川市会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例等によります(月額18万8,903円から)
・福利厚生…健康保険(共済組合)・厚生年金保険・雇用保険加入、非常勤公務災害補償等
・採用予定人数…1人
・応募資格…1.普通運転免許を有する人(但し、MT車両運転可能な人)
2.簡単なパソコンの作業が可能な人
3.地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当しない人
・提出書類…履歴書(写真付)、運転免許証のコピー、紀の川市役所 会計年度任用職員登録申請書
・その他…自動車通勤の場合、駐車料金は月額2,200円です。/任用日から1ヶ月間は条件付き採用となります。/応募いただいた書類にて書類選考を行った後、面接日等の連絡をします。

▼会計年度任用職員の募集について
https://www.city.kinokawa.lg.jp/jinnji/rinjibosyu.html

くわしくは、平日の午前8時45分から午後5時30分までの間に、環境衛生課に電話でお問い合わせください。

【問い合わせ】環境衛生課(℡0736-77-2511 紀の川市役所南別館1F)

再生ボタンをクリックすると、音声を確認できます。

※再生できない方は、以下のリンクをクリックしてください。
音声リンク

新型コロナワクチン春開始接種期限は8月末までです【訂正】

本日9:00に配信しました「新型コロナワクチン春開始接種期限は8月末までです」の中で、市ホームページのURLに誤りがありました。
正しくは以下のとおりです。
■市ホームページ[(12歳以上)令和5年春開始接種について]URL
https://www.city.kinokawa.lg.jp/kenko/2023-0410-1729-41.html

お詫びして訂正します。

【問い合わせ】
紀の川市ワクチン接種専用コールセンター(TEL 0120‐060‐634)
健康推進課 予防衛生班 (TEL 0736‐77‐2511)

再生ボタンをクリックすると、音声を確認できます。

※再生できない方は、以下のリンクをクリックしてください。
音声リンク

新型コロナワクチン春開始接種期限は8月末までです

対象者は8月末までに1回接種できます。
接種を希望される人は、予約枠に空きがありますので予約ください。
対象者
1,2回目接種済で前回接種日から3か月以上経過し、次の①~③いずれかに該当する人
①65歳以上の人
②12歳~64歳で基礎疾患を有する人、その他重症化リスクが高いと医師が認める人
③医療機関、高齢者・障害者施設等の従事者

なお、転入等で接種券をお持ちでない人は、市ホームページまたはコールセンターから発行申請できます。

■市ホームページ[(12歳以上)令和5年春開始接種について]URL
https://www.city.kinokawa.lg.jp/kenko/2023‐0410‐1729‐41.html

【問い合わせ】
紀の川市ワクチン接種専用コールセンター(℡ 0120‐060‐634)
健康推進課 予防衛生班(℡0736‐77‐2511)

再生ボタンをクリックすると、音声を確認できます。

※再生できない方は、以下のリンクをクリックしてください。
音声リンク

肥料購入費の一部を助成します!

 紀の川市では肥料の価格高騰に影響を受けている市内の農業者に対して、本日より肥料購入費の一部を助成し、持続可能な農業経営の安定化に向けての支援を図ります。
 詳細は下記の内容をご覧ください。

【対象者】(次の全てを満たす個人又は法人)
1.農業収入のある紀の川市内に住所又は主たる事業所を有する農業者
2.令和5年1月1日現在において、農産物を生産していること
3.令和4年中の農産物に係る販売金額が100万円以上であること
4.令和4年中の農産物の生産に係る肥料費が10万円以上であること
5.市税の滞納がないこと
6.今後も紀の川市内で農業を継続する意思があること

 ただし、紀の川市商工業者原油価格・物価高騰対策補助金(第2弾)との重複受給はできません。

【補助内容】
令和4年分の税務申告書の肥料費の10分の1以内 (上限10万円、1,000円未満は切り捨て)

【提出書類】
1.交付申請書兼実績報告書(様式第1号)
2.令和4年中の農産物販売金額及び肥料費がわかる直近の税務申告書の写し
3.令和4年中に購入した肥料に係る領収書等の写し ※1
4.誓約書(所定様式)
5.通帳の写し(申請者名義のもの)
※1 税務申告書「肥料費」の金額に相当する分の提出が必要です。

【申請受付期間】
令和5年7月3日(月)から令和5年9月29日(金)まで

【申請方法】
所定の様式に必要書類を添えて、農業振興課に持参又は郵送により提出してください。
(様式は、下記のURLからダウンロードできます。)
https://www.city.kinokawa.lg.jp/nourinshinko/nourinshinko-hiryokakakukoutoutaisaku.html

配信:紀の川市役所農業振興課
連絡先:0736-77ー2511

再生ボタンをクリックすると、音声を確認できます。

※再生できない方は、以下のリンクをクリックしてください。
音声リンク

市役所本庁電話復旧のお知らせ

市役所本庁の代表番号(0736-77-2511)は、不具合により繋がり難くなっていましたが、復旧しましたのでお知らせします。
ご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。

【問い合わせ】契約管財課(℡0736-77-2511 本庁3階)

再生ボタンをクリックすると、音声を確認できます。

※再生できない方は、以下のリンクをクリックしてください。
音声リンク

市役所本庁電話の不具合について

市役所本庁の代表番号(0736-77-2511)の電話設備の不具合により、外線電話が繋がらない場合があります。
復旧作業を行っていますので、しばらくお待ちください。
ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
復旧次第、お知らせいたします。

契約管財課(本庁3階)

再生ボタンをクリックすると、音声を確認できます。

※再生できない方は、以下のリンクをクリックしてください。
音声リンク

災害復旧関連情報

紀の川市メール配信サービス 【防災情報】

市税などの減免や水道・下水道使用料の減額、罹災証明書の発行など、6月2日からの大雨により被災された人の生活を支援する制度があります。制度の中には一定の適用基準を設けているものがありますので、くわしくは市ホームページを確認の上、各問い合わせ先に相談ください。

▼市ホームページ(災害復旧関連情報)
https://www.city.kinokawa.lg.jp/kikikanri/typhoon2restoration.html

【配信】広報課(℡0736-77-2511 本庁3階)

再生ボタンをクリックすると、音声を確認できます。

※再生できない方は、以下のリンクをクリックしてください。
音声リンク

災害ごみは、6月18日(日)も紀の海クリーンセンターへ搬入できます。

紀の海クリーンセンターの搬入可能日について、通常は月~土曜日(祝日も可)ですが、災害で発生したごみのうち『ごみの出し方ルールとマナー』に記載の「市で処分できるごみ」に限り、6月18日(日)も搬入できます。受付時間は、午前9時から午後4時までです。
※災害で発生したごみのため、処理手数料は免除されますが、搬入の際に免除申請書への記入が必要です。

くわしくは市ホームページを確認ください。
https://www.city.kinokawa.lg.jp/haikibutsu/20230602_saigaigomi_hannyuu.html

配信:紀の川市役所廃棄物対策課
連絡先:0736-77-2511

再生ボタンをクリックすると、音声を確認できます。

※再生できない方は、以下のリンクをクリックしてください。
音声リンク

6月2日発生の災害に伴うボランティアの派遣について

6月2日発生の災害に伴い、被害にあわれた居宅の家財の搬出や床上、床下浸水の泥出しなど、ボランティアによる手伝いを行いますので、被害にあわれた人は、利用ください。利用する人は、紀の川市社会福祉協議会本所まで問い合わせください。

この配信は、ボランティア募集ではありません。(現時点での一般ボランティアの募集は行っていません。)

【申し込み・問い合わせ】紀の川市社会福祉協議会 本所(℡0736-66-1211)
■申し込み…平日及び6月10日、11日の午前9時~午後5時の間に電話で申し込み

【配信】社会福祉課(TEL0736-77-2511 本庁2階)

再生ボタンをクリックすると、音声を確認できます。

※再生できない方は、以下のリンクをクリックしてください。
音声リンク