「心配ごと相談所」の開設について

紀の川市メール配信サービス 【行政情報】

紀の川市社会福祉協議会からお知らせします。
明日、7月20日(火)午後1時30分から午後3時30分まで、
紀の川市社会福祉協議会粉河支所において「心配ごと相談所」を開設しますので、お気軽にご利用下さい。

問い合わせ先:紀の川市社会福祉協議会
連絡先:0736-66-1211
放送聞き直しダイヤル:0736-77-1860(放送後24時間聞き直し可能)

配信:紀の川市役所社会福祉課

令和3年度 夏休み手話教室の開催について

小中学を生対象に、夏休み手話教室を開催します。
日頃、手話を使っている聴覚障害者の方が、直接手話を教えてくれます。
講座修了時に、簡単なあいさつや自己紹介ができることを目指して、みんなで楽しく学びませんか。
 
日時:8月11日(水)・12日(木)
午前9時~正午
場所:貴志川保健福祉センター(貴志川支所)2階 研修室
対象:市内在住の小学5年生~中学生
定員:25名(先着順)
費用:無料
受付場所:障害福祉課及び各支所
申込書は、各受付場所または、ホームページからダウンロードできます。
締切:8月4日(水)
問合せ:紀の川市障害福祉課
TEL:0736-77-2511 FAX:0736-79-3926

「心配ごと相談所」の開設について

紀の川市メール配信サービス 【行政情報】

紀の川市社会福祉協議会からお知らせします。
明日、7月13日(火)午後1時30分から午後3時30分まで、
紀の川市役所本庁南別館において「心配ごと相談所」を開設しますので、お気軽にご利用下さい。

問い合わせ先:紀の川市社会福祉協議会
連絡先:0736-66-1211
放送聞き直しダイヤル:0736-77-1860(放送後24時間聞き直し可能)

配信:紀の川市役所社会福祉課

クマに関する注意について

紀の川市メール配信サービス 【防災行政無線情報】

本日、7月9日(金)下鞆渕地区においてクマを目撃したとの情報が寄せられました。発見した際は近寄らず、身の安全を最優先にしてください。

【配信】紀の川市役所危機管理消防課
【連絡先】0736-77-2511
【放送聞き直しダイヤル】0736-77-1860(放送後24時間聞き直し可能)

ワクチン接種券の発送について

 本日から、64歳以下の市民のみなさまに、年齢別に順次、ワクチン接種券を発送します。接種方法は紀の川市民体育館で行う集団接種と市内の協力医療機関で行う個別接種の2種類あります。接種を希望する人は、接種券が届いたら、集団接種・個別接種のいずれかを予約してください。くわしくは接種券に同封の案内チラシまたは市ホームページを確認ください。
 
■市ホームページ(新型コロナウイルスワクチンの接種について)URL
https://www.city.kinokawa.lg.jp/kenko/korona_wakutin.html

【問い合わせ】
紀の川市ワクチン接種専用コールセンター(TEL 0570-060-633)
※ナビダイヤル(0570)がNTTコミュニケーションズが提供する電話サービスです。オペレーターにつながる前のガイダンス中の通話料は発生しません。
健康推進課 新型コロナウイルスワクチン接種班(TEL 0736-77-2511)

【基礎疾患のある人へ】ワクチンの優先接種について

 12~64歳で、基礎疾患のある人を対象にワクチンの優先接種を行います。優先接種を受けるには事前に届け出が必要です。

■届出方法…健康推進課新型コロナウイルスワクチン接種班または各支所・出張所に設置の届出書に必要事項を記入の上、郵送または直接提出してください。
※届出書は市ホームページからもダウンロードできます。
http://www.city.kinokawa.lg.jp/kenko/covid19-basic-disease.html
■届出期間…6月17日(木)~30日(水)
■基礎疾患のある人…対象となる疾患名など、くわしくは市ホームページ(アドレスは上記)をご確認ください。
基礎疾患に該当するかどうかは、それぞれご事情が異なるため、市で判断することはできません。ご不明な場合は事前に主治医にご相談ください。診断書等の証明書は必要ありません。接種の際に予診票の質問事項に記載してください。

 なお、メール配信やLINEへの個別返信は行っておりませんので、ご了承ください。

【問い合わせ】
紀の川市ワクチン接種専用コールセンター(TEL 0570-060-633)
※ナビダイヤル(0570)がNTTコミュニケーションズが提供する電話サービスです。オペレーターにつながる前のガイダンス中の通話料は発生しません。
健康推進課 新型コロナウイルスワクチン接種班(TEL 0736-77-2511)

市議会の一般質問について

紀の川市メール配信サービス 【行政情報】

令和3年第2回紀の川市議会定例会での一般質問は、次のとおり行われます。
なお、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、傍聴される方は、マスクの着用および手指消毒をお願いします。また、熱のある方、体調のすぐれない方の傍聴はお控え下さい。

6月14日(月) AM9:30~
大谷議員、並松議員、阪中議員、中村議員
6月15日(火) AM9:30~
門議員、石井議員、坂本議員

詳しくは議事調査課までお問い合わせ下さい。
連絡先:0736-77-2511