紀の川市メール配信サービス 【行政情報】
紀の川市社会福祉協議会からお知らせします。
明日、9月14日(火)午後1時30分から午後3時30分まで、
貴志川保健福祉センターにおいて「心配ごと相談所」を開設しますので、お気軽にご利用下さい。
問い合わせ先:紀の川市社会福祉協議会
連絡先:0736-66-1211
放送聞き直しダイヤル:0736-77-1860(放送後24時間聞き直し可能)
配信:紀の川市役所社会福祉課
紀の川市メール配信サービス 【行政情報】
紀の川市社会福祉協議会からお知らせします。
明日、9月14日(火)午後1時30分から午後3時30分まで、
貴志川保健福祉センターにおいて「心配ごと相談所」を開設しますので、お気軽にご利用下さい。
問い合わせ先:紀の川市社会福祉協議会
連絡先:0736-66-1211
放送聞き直しダイヤル:0736-77-1860(放送後24時間聞き直し可能)
配信:紀の川市役所社会福祉課
身体障害者手帳や療育手帳、精神障害者保健福祉手帳を所持している方を対象とした福祉タクシー券と自動車燃料券の申請を受け付けています。
◆対象者…令和3年4月1日現在、紀の川市に居住し、次のいずれかに該当する方で、令和3年度分の申請をされていない方。
①身体障害者手帳 1級または2級
②療育手帳 A1またはA2
③精神障害者保健福祉手帳 1級または2級
◆申請に必要なもの
・対象となる手帳(新型コロナウイルス感染症の影響により、手帳の有効期限を延長している場合は、身体障害者手帳記載事項証明書または療育手帳記載事項証明書)
・自動車燃料費利用券を申請する場合は、本人または介護者の運転免許証
※申請書は、障害福祉課、各支所、出張所に設置しています。
ホームページからもダウンロードできます。
◆受付場所
市役所本庁2階 障害福祉課または各支所、出張所
◆問い合せ
障害福祉課 TEL77-2511、FAX79-3926
市民のみなさまには、新型コロナウイルス感染症対策について、長期間ご協力いただいておりますこと厚くお礼申し上げます。
紀の川市では接種対象者のみなさまへの新型コロナウイルスワクチン接種を進めており、9月5日現在、すでに約6割の人が接種をしています。ワクチンの接種を希望されるすべての人に接種していただけるよう、より一層の接種体制の強化を図っているところです。
また、ワクチン接種を受けることは強制ではありませんが、市民の皆さまには個人の意思を尊重していただいた上で、感染予防対策の一つとして、積極的に接種いただきますようお願い申し上げます。
家族や大切な人の命を守るためにも、引き続き、不要不急の外出を控える、マスクの着用、手洗いなどの感染予防対策を実施いただきますよう、ご理解とご協力をお願いいたします。
令和3年9月8日
紀の川市新型コロナウイルス対策本部
本部長 紀の川市長 中村 愼司
感染症にうつらない、うつさないためにマスクを着用し、手洗いの実施、密閉・密集・密接を避けましょう。また、マスク着用に伴う熱中症を予防するために、こまめな水分補給をしましょう。
現在、9月の新型コロナウイルスワクチン接種の予約枠の空きがありますので、一度も接種を受けていない人で、接種をご希望の人はコールセンターまでご連絡ください。なお、家族や、大切な人の命を守るために、ワクチン接種の積極的なご検討をお願いいたします。
■市ホームページ(新型コロナウイルスワクチンの接種について)URL
https://www.city.kinokawa.lg.jp/kenko/korona_wakutin.html
【問い合わせ】
紀の川市ワクチン接種専用コールセンター(℡ 0570-060-633)
※ナビダイヤル(0570)がNTTコミュニケーションズが提供する電話サービスです。オペレーターにつながる前のガイダンス中の通話料は発生しません。
健康推進課 新型コロナウイルスワクチン接種班(℡ 0736-77-2511)
明日9月8日(水)午後1時から午後3時まで、粉河ふるさとセンター 2階 粉河支所会議室において予定しておりました人権擁護委員による人権相談は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止とさせていただきます。
・常設人権相談所の電話番号:0570-003-110
(土日祝をのぞく毎日午前8:30~午後5:15)
※この電話は全国共通の人権相談ダイヤルです。おかけになった場所の 最寄りの法務局につながり、人権擁護委員が相談に応じます。
マイナンバーカードを取得した方1人につき1万円分の市内のお店で利用できる地域振興券をお届けしています。
未取得の人を対象に、以下の日程・場所で、マイナンバーカードの出張申請窓口を開設しますので、申請方法が分からない人や平日が忙しい人は活用ください。申請に必要な写真の撮影や記入方法の説明など、申請手続きをサポートするほか、申請者には特典もあります。
■市民体育館
9月9日(木)~10月3日(日)の毎週木・土・日曜日
午前9時~正午・午後1時~午後5時
■各地区公民館
9月7日 (火) 午前9時~午前11時30分 那賀総合センター
午後2時~午後5時 粉河ふるさとセンター
9月14日(火) 午前9時~午前11時30分 桃山会館
午後2時~午後5時 貴志川生涯学習センター
9月21日(火) 午前9時~午前11時30分 桃山会館
午後2時~午後5時 貴志川生涯学習センター
9月28日(火) 午前9時~午前11時30分 粉河ふるさとセンター
午後2時~午後5時 那賀総合センター
《持ち物》
申請される方は当日、個人番号を確認できる書類(個人番号通知カードなど)をご持参ください。
配信:紀の川市役所企画経営課
連絡先:0736-77-2511
紀の川市メール配信サービス 【行政情報】
紀の川市社会福祉協議会からお知らせします。
明日、9月7日(火)午後1時30分から午後3時30分まで、
桃山保健福祉センターにおいて「心配ごと相談所」を開設しますので、お気軽にご利用下さい。
問い合わせ先:紀の川市社会福祉協議会
連絡先:0736-66-1211
放送聞き直しダイヤル:0736-77-1860(放送後24時間聞き直し可能)
配信:紀の川市役所社会福祉課
紀の川市メール配信サービス 【行政情報】
令和3年第3回紀の川市議会定例会での一般質問は、次のとおり行われます。
なお、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、傍聴される方は、マスクの着用および手指消毒をお願いします。また、熱のある方、体調のすぐれない方の傍聴はお控え下さい。
9月2日(木) AM9:30~
中村議員、石井議員、大谷議員、並松議員、榎本議員
9月3日(金) AM9:30~
舩木議員、太田議員、門議員、堂脇議員
詳しくは議事調査課までお問い合わせ下さい。
連絡先:0736-77-2511
ワクチンの破棄を防ぐため、急なキャンセルが発生した場合、接種にご協力いただける人を追加募集します。妊婦の方及び配偶者等はキャンセル枠へ優先登録いたします。ご希望の方は申し込み時に申し出てください。
〇募集日時
・接種月:9月(9月1日~9月30日)
・募集期間:8月30日~9月9日
・募集人数:30人
〇募集対象者
・満12歳以上の紀の川市民で、1回目のワクチン接種を希望される人
・まだワクチン接種の予約をしていない人
・連絡を受けてから1時間以内に指定の医療機関、または接種会場へ行ける人
・医療機関と携帯電話などの個人情報を共有することに同意できる人
〇予約方法・受付先
下記のコールセンターに「キャンセル待ちです」と伝えてください。接種券(クーポン券)番号・氏名・生年月日・住所・連絡先などを伺います。
紀の川市ワクチン接種専用コールセンター
(TEL:0570-060-633 平日の午前9時~午後5時)
※受付はコールセンターのみです。市役所へ電話、来庁いただいても受け付けできません。
※ナビダイヤル(0570)は、オペレーターにつながる前のガイダンス中の通話料は発生しません。
詳しくは、市ホームページでご確認ください。
■市ホームページ(新型コロナウイルスワクチンの接種について)URL
https://www.city.kinokawa.lg.jp/kenko/vaccine-nodiscard.html
【配信】健康推進課 新型コロナウイルスワクチン接種班
紀の川市メール配信サービス 【行政情報】
紀の川市社会福祉協議会からお知らせします。
明日、8月31日(火)午後1時30分から午後3時30分まで、
那賀保健福祉センターにおいて「心配ごと相談所」を開設しますので、お気軽にご利用下さい。
問い合わせ先:紀の川市社会福祉協議会
連絡先:0736-66-1211
放送聞き直しダイヤル:0736-77-1860(放送後24時間聞き直し可能)
配信:紀の川市役所社会福祉課