紀の川市メール配信サービス 【行政情報】
紀の川市社会福祉協議会からお知らせします。
明日、10月5日(火)午後1時30分から午後3時30分まで、
那賀保健福祉センターにおいて「心配ごと相談所」を開設しますので、お気軽にご利用下さい。
問い合わせ先:紀の川市社会福祉協議会
連絡先:0736-66-1211
放送聞き直しダイヤル:0736-77-1860(放送後24時間聞き直し可能)
配信:紀の川市役所社会福祉課
紀の川市メール配信サービス 【行政情報】
紀の川市社会福祉協議会からお知らせします。
明日、10月5日(火)午後1時30分から午後3時30分まで、
那賀保健福祉センターにおいて「心配ごと相談所」を開設しますので、お気軽にご利用下さい。
問い合わせ先:紀の川市社会福祉協議会
連絡先:0736-66-1211
放送聞き直しダイヤル:0736-77-1860(放送後24時間聞き直し可能)
配信:紀の川市役所社会福祉課
紀の川市メール配信サービス 【行政情報】
紀の川市社会福祉協議会からお知らせします。
広報「福祉きのかわ」10月号の「心配ごと相談」場所について誤りがありました。
訂正してお詫び申し上げます。正しくは下記のとおりです。
10月5日(火) 貴志川保健福祉センター⇒那賀保健福祉センター
10月12日(火) 紀の川市役所本庁南別館⇒桃山保健福祉センター
10月19日(火) 紀の川市社会福祉協議会粉河支所⇒貴志川保健福祉センタ-
10月26日(火) 那賀保健福祉センター⇒紀の川市役所本庁南別館
11月2日(火) 桃山保健福祉センター⇒紀の川市社会福祉協議会粉河支所
問い合わせ先:紀の川市社会福祉協議会
連絡先:0736-66-1211
配信:紀の川市役所社会福祉課
新型コロナウイルス対策本部会議において、紀の川市独自の「4段階の警戒レベル(ステージ)」と「それに伴う市民の皆様への協力とお願い」を策定しました。
警戒レベルは目安となる指標と国県及び岩出保健所管内の状況に基づき、新型コロナウイルス対策本部会議において決定し、市ホームページにて随時更新を行います。
https://www.city.kinokawa.lg.jp/kikikanri/alert-level.html
【問い合わせ】紀の川市新型コロナウイルス対策本部(TEL 77-2511 本庁3階)
紀の川市長期総合計画(後期基本計画)を策定するにあたり、「紀の川市長期総合計画審議会委員」を募集します。
市民の皆様の応募をお待ちしています。詳しくは、市のホームページをご覧ください。
https://www.city.kinokawa.lg.jp/kikaku/sougoukeikaku_shingikai.html
配信:紀の川市役所企画経営課
連絡先:0736-77-2511
紀の川市メール配信サービス 【行政情報】
紀の川市社会福祉協議会からお知らせします。
明日、9月28日(火)午後1時30分から午後3時30分まで、
紀の川市社会福祉協議会粉河支所において「心配ごと相談所」を開設しますので、お気軽にご利用下さい。
問い合わせ先:紀の川市社会福祉協議会
連絡先:0736-66-1211
放送聞き直しダイヤル:0736-77-1860(放送後24時間聞き直し可能)
配信:紀の川市役所社会福祉課
紀の川市の1回目接種率は次の通りです
65歳以上…90.4%
60歳~64歳…85.4%
50歳~59歳…74.3%
40歳~49歳…61.9%
30歳~39歳…52.9%
20歳~29歳…48.1%
12歳~19歳…28.8%
全体…71.4%
※接種率はワクチン接種記録システムで入力しているデータを基にしています。
10月の新型コロナウイルスワクチン接種の予約枠に空きがあります。希望者はコールセンターまで連絡をお願いします。
家族や大切な人の命を守るために、ワクチン接種の積極的な検討をお願いします。
■市ホームページ(新型コロナウイルスワクチンの接種について)
https://www.city.kinokawa.lg.jp/kenko/korona_wakutin.html
【問い合わせ】
紀の川市ワクチン接種専用コールセンター(℡0570-060-633)
※オペレーターにつながる前のガイダンス中の通話料は発生しません。
【配信】健康推進課 新型コロナウイルスワクチン接種班(℡0736-77-2511)
紀の川市メール配信サービス 【行政情報】
紀の川市社会福祉協議会からお知らせします。
明日、9月21日(火)午後1時30分から午後3時30分まで、
紀の川市役所本庁南別館において「心配ごと相談所」を開設しますので、お気軽にご利用下さい。
問い合わせ先:紀の川市社会福祉協議会
連絡先:0736-66-1211
放送聞き直しダイヤル:0736-77-1860(放送後24時間聞き直し可能)
配信:紀の川市役所社会福祉課
紀の川市メール配信サービス 【行政情報】
令和3年第3回紀の川市議会定例会の会期日程が、次のとおり変更されました。
なお、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、傍聴される方は、マスクの着用および手指消毒をお願いします。また、熱のある方、体調のすぐれない方の傍聴はお控え下さい。
9月21日(火) 本会議(追加議案上程・質疑・委員会付託)
9月30日(木) 本会議(採決・閉会)
詳しくは議事調査課までお問い合わせ下さい。
連絡先:0736-77-2511
紀の川市メール配信サービス 【行政情報】
紀の川市社会福祉協議会からお知らせします。
明日、9月14日(火)午後1時30分から午後3時30分まで、
貴志川保健福祉センターにおいて「心配ごと相談所」を開設しますので、お気軽にご利用下さい。
問い合わせ先:紀の川市社会福祉協議会
連絡先:0736-66-1211
放送聞き直しダイヤル:0736-77-1860(放送後24時間聞き直し可能)
配信:紀の川市役所社会福祉課
身体障害者手帳や療育手帳、精神障害者保健福祉手帳を所持している方を対象とした福祉タクシー券と自動車燃料券の申請を受け付けています。
◆対象者…令和3年4月1日現在、紀の川市に居住し、次のいずれかに該当する方で、令和3年度分の申請をされていない方。
①身体障害者手帳 1級または2級
②療育手帳 A1またはA2
③精神障害者保健福祉手帳 1級または2級
◆申請に必要なもの
・対象となる手帳(新型コロナウイルス感染症の影響により、手帳の有効期限を延長している場合は、身体障害者手帳記載事項証明書または療育手帳記載事項証明書)
・自動車燃料費利用券を申請する場合は、本人または介護者の運転免許証
※申請書は、障害福祉課、各支所、出張所に設置しています。
ホームページからもダウンロードできます。
◆受付場所
市役所本庁2階 障害福祉課または各支所、出張所
◆問い合せ
障害福祉課 TEL77-2511、FAX79-3926