令和4年度一般競争(指名競争)入札等参加資格審査申請の受付

紀の川市メール配信サービス 【行政情報】

市が発注する「物品・その他製造等」の入札などに参加を希望する個人・法人の資格審査申請の受付をします。
■受付期間・・・6月6日(月)~6月30日(木)必着
 平日の午前8時45分~正午/午後1時~5時30分
■提出書類・・・市の指定様式で「令和4年度一般競争(指名競争)入札等参加資格審査申請一覧表」による。くわしくは、市ホームページをご確認ください。
■提出方法・・・原則郵送
 (※持参も可としますが、窓口での即時審査及び受付票発行はしません)
■登録認定期間・・・令和4年8月1日~令和7年7月31日(3年間)
※今回はすべて本申請です。現在登録のある個人・法人でも、更新を希望する場合は申請が必要です。

【申請受付・問い合わせ】財務課(℡0736・77・2511 本庁3階)

紀の川市役所での職場クラスターの発生について

 市民のみなさまには、新型コロナウイルス感染拡大防止にご理解とご協力を賜り心より感謝申し上げます。
 本日、県により、本市職員8名の新型コロナウイルス感染について、職場クラスターと認定されました。
 市民のみなさまにはご心配とご迷惑をおかけしておりますことをお詫びいたします。なお、今回のクラスター発生による市役所の業務には影響はありません。
 今後も保健所と連携しながら職員や市施設の感染防止対策を徹底してまいりますので、市民のみなさまにおかれましては、安心して市施設をご利用ください。

令和4年5月4日
紀の川市新型コロナウイルス対策本部
本部長紀の川市長 岸本 健
【配信】紀の川市新型コロナウイルス対策本部(TEL 77-2511)

市民のみなさまへ(市長メッセージ)

市民のみなさまには、日々新型コロナウイルス感染拡大の防止に向けて取り組んでいただき、心より感謝申し上げます。
ゴールデンウィークを控えておりますが、感染の拡大を防ぐために、引き続き基本的な感染予防対策をお願いいたします。

・安全な生活、安全な外出を心がけてください。
・大人数や集団での会食、多くの人が集まるイベントへの参加など、感染リスクの高い行動は控えてください。
・県外へ外出する場合は、行き先の自治体の要請に沿って行動してください。
・咳や発熱などの症状がある場合は、早めに医療機関を受診してください。

現在も感染者数の減少傾向はみられておりません。ゴールデンウィークは人と人との接触機会が増えることから、引き続き感染予防対策を行うことが重要です。感染の再拡大を防ぐためにも何卒ご理解とご協力をいただきますようお願いいたします。

令和4年4月28日
紀の川市新型コロナウイルス対策本部
本部長 紀の川市長 岸本 健

【配信】紀の川市新型コロナウイルス対策本部(TEL 77-2511)

連休中(4月29日~5月8日)の業務のご案内

5月2日(月)と6日(金)を除き、市の業務は休みになります。
ただし、休業期間中も婚姻届や出生届、死亡届などの受け付け、漏水の対応(水道メーターから家庭側は個人での修理)などは行います。

※婚姻届などは、事前に市民課または各支所で記入事項の説明を受けてください。
※転入、転居などの住民異動の届け出はできません。
※各種証明書の取得には、マイナンバーカードを利用したコンビニ交付サービスを利用ください。

その他、イベントの開催状況やごみ収集、医療機関の情報など、くわしくは市ホームページを確認ください。
https://www.city.kinokawa.lg.jp/kouhou/2022-05.html

【配信】秘書広報課(TEL 0736-77-2511 本庁3階)

「心配ごと相談所」の開設について

紀の川市メール配信サービス 【行政情報】

紀の川市社会福祉協議会からお知らせします。
明日、4月26日(火)午後1時30分から午後3時30分まで、
紀の川市役所本庁南別館において「心配ごと相談所」を開設しますので、お気軽にご利用下さい。

問い合わせ先:紀の川市社会福祉協議会
連絡先:0736-66-1211
放送聞き直しダイヤル:0736-77-1860(放送後24時間聞き直し可能)

配信:紀の川市役所社会福祉課

「心配ごと相談所」の開設について

紀の川市メール配信サービス 【行政情報】

紀の川市社会福祉協議会からお知らせします。
明日、4月20日(水)午後1時30分から午後3時30分まで、
貴志川保健福祉センターにおいて「心配ごと相談所」を開設しますので、お気軽にご利用下さい。

問い合わせ先:紀の川市社会福祉協議会
連絡先:0736-66-1211
放送聞き直しダイヤル:0736-77-1860(放送後24時間聞き直し可能)

配信:紀の川市役所社会福祉課

市民のみなさまへ

 市民のみなさまには新型コロナウイルス感染症対策に日々ご協力をいただきまして、心から感謝申し上げます。
 さて、和歌山県全域に発出された「まん延防止等重点措置」は3月6日に解除されましたが、依然として新規感染者の急激な減少は見られません。
 岩出保健所管内においても連日新規感染者が出ているとの報告がなされております。市民のみなさまには今一度、感染予防対策へのご理解とご協力をお願いいたします。

・イベント等の開催を自粛しましょう
・密を避けられないような各種事業等の実施を控えましょう
・現在実施している公共施設の貸し出し制限にご協力ください
・他府県への不要不急の外出を控えましょう

 市民のみなさま一人ひとりが心がけた行動をとっていただきますようお願いいたします。

令和4年4月13日
紀の川市新型コロナウイルス対策本部
本部長 紀の川市長 岸本 健

【配信】紀の川市新型コロナウイルス対策本部(TEL 77-2511)

新型コロナウイルスワクチン接種状況

4月10日時点において、紀の川市での新型コロナワクチン接種率は次の通りです。

◎1回目接種…86.4%
◎2回目接種…85.8%
◎3回目接種…51.9%

※接種率は、ワクチン接種記録システム(VRS)で入力しているデータを基にしています。

また、4月の新型コロナワクチン接種の予約枠の空きがありますので、接種を希望する人はコールセンターまで連絡ください。家族や、大切な人の命を守るために、ワクチン接種の積極的な検討をお願いいたします。

■市ホームページ(新型コロナウイルスワクチンの接種について)URL
https://www.city.kinokawa.lg.jp/kenko/korona_wakutin.html

【問い合わせ】
紀の川市ワクチン接種専用コールセンター(℡ 0120-060-634)
健康推進課 新型コロナウイルスワクチン接種班(℡ 0736-77-2511)

「心配ごと相談所」の開設について

紀の川市メール配信サービス 【行政情報】

紀の川市社会福祉協議会からお知らせします。
明日、4月12日(火)午後1時30分から午後3時30分まで、
桃山保健福祉センターにおいて「心配ごと相談所」を開設しますので、お気軽にご利用下さい。

問い合わせ先:紀の川市社会福祉協議会
連絡先:0736-66-1211
放送聞き直しダイヤル:0736-77-1860(放送後24時間聞き直し可能)

配信:紀の川市役所社会福祉課

紀の川市公共施設等案内・予約システム導入の延期について

紀の川市メール配信サービス 【行政情報】

 市ではパソコンやスマートフォンなどで、公共施設の予約や空き情報の確認ができるシステムを運用できるよう準備をすすめていましたが、新型コロナウイルス感染症感染拡大の影響等により、システム導入に遅れが生じています。
このことにより、4月中旬を予定していましたシステムの導入につきまして延期することとなりました。
 今後のシステム導入につきましては、令和4年度中の導入を目指して準備をすすめます。新たな導入日程が決まりましたら、改めてご案内いたします。
 ご迷惑をおかけしますことを心よりお詫び申し上げます。

問い合わせ先
打田生涯学習センター (電話番号:0736-77-3140)
粉河ふるさとセンター (電話番号:0736-73-3312)
那賀総合センター (電話番号:0736-75-2221)
桃山会館 (電話番号:0736-66-2288)
貴志川生涯学習センター (電話番号:0736-64-2273)
生涯学習課 (電話番号:0736-79-3907)
生涯スポーツ課 (電話番号:0736-79-3912)