台風の接近に伴い、打田保健福祉センター(市役所本庁南別館)を自主避難所として開設しました。
自宅での生活に不安がある人は、避難してください。
また、毛布は市で準備しますが、食事など必要なものは各自で準備してください。
【配信】危機管理消防課(℡0736-77-2511 本庁3階)
再生ボタンをクリックすると、音声を確認できます。
※再生できない方は、以下のリンクをクリックしてください。
音声リンク
台風の接近に伴い、打田保健福祉センター(市役所本庁南別館)を自主避難所として開設しました。
自宅での生活に不安がある人は、避難してください。
また、毛布は市で準備しますが、食事など必要なものは各自で準備してください。
【配信】危機管理消防課(℡0736-77-2511 本庁3階)
再生ボタンをクリックすると、音声を確認できます。
※再生できない方は、以下のリンクをクリックしてください。
音声リンク
岩出警察署から行方不明者の発見についてお知らせします。
8月29日、朝から行方不明となっておりました
紀の川市桃山町調月にお住いの中島 毅二(なかしま たけじ)さんは、無事発見されました。
ご協力、ありがとうございました。
配信:紀の川市役所危機管理消防課
連絡先:0736-63-0110(岩出警察署)
放送聞き直しフリーダイヤル:0120-400-050
再生ボタンをクリックすると、音声を確認できます。
※再生できない方は、以下のリンクをクリックしてください。
音声リンク
岩出警察署から行方不明者についてお知らせします。
紀の川市桃山町調月にお住まいの、中島 毅二(なかしま たけじ)さん男性が、8月29日朝から行方不明となっています。
年齢は83歳、身長170センチくらい、中肉で坊主頭、黒色の手提げカバン、紺色の傘、黒色の靴を着用していると思われます。
発見された方またはお心当たりのある方は、岩出警察署までご連絡下さい。
配信:紀の川市役所危機管理消防課
連絡先:0736-63-0110(岩出警察署)
放送聞き直しフリーダイヤル:0120-400-050
再生ボタンをクリックすると、音声を確認できます。
※再生できない方は、以下のリンクをクリックしてください。
音声リンク
岩出警察署から行方不明者の発見についてお知らせします。
8月24日ごろから行方不明となっておりました
紀の川市名手市場にお住まいの岡 博司(おか ひろし)さんは無事発見されました。
ご協力、ありがとうございました。
配信:紀の川市役所危機管理消防課
連絡先:0736-63-0110(岩出警察署)
放送聞き直しフリーダイヤル:0120-400-050
再生ボタンをクリックすると、音声を確認できます。
※再生できない方は、以下のリンクをクリックしてください。
音声リンク
岩出警察署から行方不明者についてお知らせします。
紀の川市名手市場にお住まいの、岡 博司(おか ひろし)さん男性が、8月24日朝から行方不明となっています。
年齢は81歳、身長170センチくらい、中肉でスキンヘッド、服装は、白色のステテコ、黒色のサンダルを着用していると思われます。
発見された方またはお心当たりのある方は、岩出警察署までご連絡下さい。
配信:紀の川市役所危機管理消防課
連絡先:0736-63-0110(岩出警察署)
放送聞き直しフリーダイヤル:0120-400-050
再生ボタンをクリックすると、音声を確認できます。
※再生できない方は、以下のリンクをクリックしてください。
音声リンク
先ほど配信しました情報のURLに誤りがありました。
正しくは、下記のとおりです。お詫びして、訂正いたします。
▼紀の川市緊急避難場所について
https://www.city.kinokawa.lg.jp/kikikanri/2021-0917-1345-70.html
▼紀の川市指定避難所について
https://www.city.kinokawa.lg.jp/kikikanri/2021-0917-1305-70.html
▼紀の川市ハザードマップについて
https://www.city.kinokawa.lg.jp/kikikanri/hazard_map.html
【配信】危機管理消防課(℡0736-77-2511 本庁3階)
再生ボタンをクリックすると、音声を確認できます。
※再生できない方は、以下のリンクをクリックしてください。
音声リンク
南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)は本日午後5時をもって特別な注意の呼びかけを終了しました。
大規模地震はいつ発生してもおかしくありません。今後も地震に対する日頃の備えを継続してください。
災害時に避難行動ができるよう、市ホームページや市ハザードマップで指定避難所や指定緊急避難場所を確認ください。また、避難経路上に危険な場所がないかを確認し、避難経路を事前に決めておくことが大切です。
その他にも、備蓄物資や家具の転倒防止対策などを行っていただきますようお願いします。
▼紀の川市指定避難所について
https://www.city.kinokawa.lg.jp/kikikanri/.2021-0917-1345-70.html
▼紀の川市緊急避難場所について
https://www.city.kinokawa.lg.jp/kikikanri/.2021-0917-1305-70.html
▼紀の川市ハザードマップについて
https://www.city.kinokawa.lg.jp/kikikanri/.hazard_map.html
【配信】危機管理消防課(℡0736-77-2511 本庁3階)
再生ボタンをクリックすると、音声を確認できます。
※再生できない方は、以下のリンクをクリックしてください。
音声リンク
紀の川市では、地域防災の担い手の育成を促進し、地域防災力の向上に寄与することを目的として防災士の資格取得に要した費用を支援します。
■支援の内容
・防災士研修センター等が実施する講座、塾の受講料(紀の国防災人づくり塾等)
・防災士教本料
・防災士資格試験受験料
・防災士認証登録料 【上限は12,000円】
※上記の事業は、先着10名までとなっています。
紀の国防災人づくり塾の申込期間は令和6年8月23日(金)までとなっています。
申込方法など詳しくは市のホームページをご確認ください。
https://www.city.kinokawa.lg.jp/kikikanri/bousaisiikusei.html
配信:紀の川市役所 危機管理消防課
連絡先:0736-77-2511
再生ボタンをクリックすると、音声を確認できます。
※再生できない方は、以下のリンクをクリックしてください。
音声リンク
那賀消防組合及び紀の川市消防団からお知らせします。
紀の川市内で火災が多発しています。
大切な命と財産を火災から守る為、火の取り扱いには、十分注意しましょう。
配信:那賀消防組合、紀の川市消防団事務局(危機管理消防課)
連絡先:0736-61-0119(那賀消防組合)
連絡先:0736-77-2511(紀の川市危機管理消防課)
放送聞き直しフリーダイヤル:0120-400-050
再生ボタンをクリックすると、音声を確認できます。
※再生できない方は、以下のリンクをクリックしてください。
音声リンク
打田中学校体育館の改修工事に伴い、工事実施期間中は、指定避難所として開設できませんので、ご注意ください。
なお、工事終了次第、通知いたします。
災害時、打田中学校体育館を避難所として想定されている市民の皆様には、ご迷惑をおかけいたしますが、市から発信される避難所開設情報を確認し、開設する近隣の指定避難所へ避難していただきますよう、ご理解・ご協力の程よろしくお願いいたします。
■工事実施期間…令和7年1月頃まで
※工事の進捗状況に伴い、変更する場合があります。
▼くわしくは市ホームページを確認ください。
https://www.city.kinokawa.lg.jp/kikikanri/2024-0809-0834-70.html
【配信】危機管理消防課(℡0736-77-2511 本庁3階)
再生ボタンをクリックすると、音声を確認できます。
※再生できない方は、以下のリンクをクリックしてください。
音声リンク