武田社の新型コロナワクチン(ノババックス)接種の追加日程が決定

3回目の接種者限定で、武田薬品工業株式会社のノババックスワクチンの接種を実施します。

■対象者…2回目を接種後、6か月以上経過した18歳以上の人
■接種日…9月17日(土)の集団接種

ワクチンの数が少ないため、接種を希望する人は、コールセンターへの電話・Web予約・LINE予約のいずれかの方法で、お早めに予約ください。くわしくは、市ホームページを確認ください。

■市ホームページURL
https://www.city.kinokawa.lg.jp/kenko/novavax.html

【問い合わせ】
紀の川市ワクチン接種専用コールセンター(℡ 0120-060-634)
健康推進課 新型コロナウイルスワクチン接種班(℡ 0736-77-2511)

即時音声書換情報

紀の川市メール配信サービス【防災情報】

「即時音声合成」

2022年08月10日11時00分

これは、Jアラートのテストです。

対象地域:
岩手県 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川
県 富山県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大
阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県
香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島
県 沖縄県 札幌市 小樽市 旭川市 室蘭市 釧路市 帯広市 北見市 夕張市 岩
見沢市 網走市 留萌市 苫小牧市 稚内市 美唄市 芦別市 江別市 赤平市 紋別
市 士別市 名寄市 三笠市 根室市 千歳市 滝川市 砂川市 歌志内市 深川市
富良野市 登別市 恵庭市 伊達市 北広島市 石狩市 北斗市 当別町 新篠津村
松前町 福島町 知内町 木古内町 鹿部町 森町 八雲町 長万部町 江差町 上ノ
国町 厚沢部町 乙部町 奥尻町 今金町 せたな町 島牧村 寿都町 黒松内町 蘭
越町 ニセコ町 真狩村 留寿都村 喜茂別町 京極町 倶知安町 共和町 岩内町
泊村 神恵内村 積丹町 古平町 仁木町 余市町 赤井川村 南幌町 奈井江町 上
砂川町 由仁町 長沼町 栗山町 月形町 浦臼町 新十津川町 妹背牛町 秩父別
町 雨竜町 北竜町 沼田町 鷹栖町 東神楽町 当麻町 比布町 愛別町 上川町
東川町 美瑛町 上富良野町 中富良野町 南富良野町 占冠村 和寒町 剣淵町
下川町 美深町 音威子府村 中川町 幌加内町 増毛町 小平町 苫前町 羽幌町
初山別村 遠別町 天塩町 猿払村 浜頓別町 中頓別町 枝幸町 豊富町 礼文町
利尻町 利尻富士町 幌延町 美幌町 津別町 斜里町 清里町 小清水町 訓子府
町 置戸町 佐呂間町 遠軽町 湧別町 滝上町 興部町 西興部村 雄武町 大空町
豊浦町 壮瞥町 白老町 厚真町 洞爺湖町 安平町 むかわ町 日高町 平取町 新
冠町 浦河町 様似町 えりも町 新ひだか町 音更町 士幌町 上士幌町 鹿追町
新得町 清水町 芽室町 中札内村 更別村 大樹町 広尾町 幕別町 池田町 豊頃
町 本別町 足寄町 陸別町 浦幌町 釧路町 厚岸町 浜中町 標茶町 弟子屈町
鶴居村 白糠町 別海町 中標津町 標津町 羅臼町 青森市 八戸市 十和田市 三
沢市 平内町 今別町 蓬田村 鰺ヶ沢町 深浦町 西目屋村 藤崎町 田舎館村 板
柳町 野辺地町 七戸町 六戸町 横浜町 東北町 六ヶ所村 おいらせ町 大間町
東通村 風間浦村 佐井村 三戸町 五戸町 田子町 南部町 階上町 新郷村 秋田
市 能代市 横手市 大館市 男鹿市 湯沢市 鹿角市 由利本荘市 潟上市 大仙市
北秋田市 にかほ市 仙北市 小坂町 上小阿仁村 藤里町 三種町 五城目町 八
郎潟町 井川町 大潟村 美郷町 羽後町 東成瀬村 山形市 米沢市 鶴岡市 酒田
市 新庄市 寒河江市 上山市 村山市 長井市 天童市 東根市 尾花沢市 南陽市
山辺町 中山町 河北町 西川町 朝日町 大江町 大石田町 金山町 最上町 舟形
町 真室川町 大蔵村 鮭川村 戸沢村 高畠町 川西町 小国町 白鷹町 三川町
庄内町 遊佐町 新潟市 長岡市 三条市 柏崎市 新発田市 小千谷市 加茂市 十
日町市 見附市 燕市 糸魚川市 妙高市 五泉市 上越市 阿賀野市 佐渡市 魚沼
市 南魚沼市 胎内市 聖籠町 弥彦村 田上町 阿賀町 出雲崎町 湯沢町 津南町
刈羽村 粟島浦村 金沢市 七尾市 輪島市 珠洲市 加賀市 羽咋市 かほく市 白
山市 能美市 野々市市 川北町 津幡町 内灘町 志賀町 宝達志水町 中能登町
穴水町 能登町 福井市 敦賀市 小浜市 大野市 勝山市 鯖江市 あわら市 越前
市 坂井市 永平寺町 池田町 越前町 美浜町 高浜町 おおい町 若狭町

武田社の新型コロナワクチン(ノババックス)接種を実施します

3回目の接種者限定で、武田薬品工業株式会社のノババックスワクチンの接種を実施します。

■対象者…2回目を接種後、6か月以上経過した18歳以上の人
■接種日…9月3日(土)の集団接種

数が少ないため、接種を希望する人は、コールセンターへの電話・Web予約・LINE予約のいずれかの方法で、お早めに予約ください。
くわしくは、市ホームページを確認ください。

■市ホームページURL
https://www.city.kinokawa.lg.jp/kenko/3kaimesessyunituite.html

【問い合わせ】
紀の川市ワクチン接種専用コールセンター(℡ 0120-060-634)
健康推進課 新型コロナウイルスワクチン接種班(℡ 0736-77-2511)

全国瞬時警報システム(Jアラート)による情報伝達訓練について

本日、8月10日(水)午前11時頃、緊急事態を伝える全国一斉の情報伝達訓練が行われます。
紀の川市においても、防災行政無線より訓練用の放送が流れますので、ご承知をお願いします。また、本メールを登録している方には訓練用のメールが送信されますので、必要に応じてマナーモードにしていただきますよう、ご協力をお願いします。

配信:紀の川市役所危機管理消防課
連絡先:0736-77-1300

全国瞬時警報システム(Jアラート)による情報伝達訓練について

明日、8月10日(水)11時頃に全国瞬時警報システム(Jアラート)の放送が流れます。
訓練用の放送ですので、お間違いのないよう、ご注意願います。

配信:紀の川市役所危機管理消防課
連絡先:0736-77-1300
放送聞き直しフリーダイヤル:0120-400-050

紀の川市役所那賀支所の業務を再開します

8月8日(月)から那賀支所の業務を再開します。

市民のみなさまには、大変ご迷惑とご不便をおかけしたことをお詫びいたします。

引き続き職員や市施設の感染防止措置を徹底して行いますので、市民のみなさまにおかれましては、感染防止対策を施したうえで、安心して市施設をご利用ください。

令和4年8月5日
紀の川市新型コロナウイルス対策本部
本部長 紀の川市長 岸本 健

【配信】紀の川市新型コロナウイルス対策本部(TEL 77-2511)

紀の川市新型コロナウイルス感染症の警戒レベルについて

令和4年8月1日、紀の川市新型コロナウイルス対策本部会議において、国のレベル分類に基づき、紀の川市新型コロナウイルス感染症の警戒レベルを改定しました。

■現在の警戒レベル…黄信号(中レベル)

▼紀の川市新型コロナウイルス感染症警戒レベル
https://www.city.kinokawa.lg.jp/kikikanri/alert-level-202208.html

市民のみなさまには、引き続き感染対策の徹底をお願いいたします。

【問い合わせ】新型コロナウイルス対策本部(TEL 0736-77-2511 本庁3階)

当面の間、紀の川市役所那賀支所を閉所します

新型コロナウイルス感染症の陽性者が確認されたことから、当面の間、那賀支所を閉所します。

市民のみなさまには、ご心配とご迷惑をおかけしますことをお詫びいたします。

お急ぎの場合は、那賀支所(電話:0736-75-3111)または市役所本庁(電話:0736-77-2511)、粉河支所(電話:0736-73-3311)までお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。

なお、那賀支所2階で実施している名手病院のワクチン個別接種は通常どおり実施します。

那賀支所の業務再開につきましては、改めてホームページなどでご連絡いたします。

令和4年8月1日
紀の川市新型コロナウイルス対策本部
本部長 紀の川市長 岸本 健

【配信】紀の川市新型コロナウイルス対策本部(TEL 77-2511)

ワクチンの交互接種を検討ください

現在、ファイザー社のワクチンについて、国からの供給の予定はなく、在庫が非常に少なくなっています。ファイザー社ワクチンを希望する場合、待っていただいても接種できない可能性があります。

モデルナ社のワクチンは、予約枠の空きがあります。速やかに接種いただくためにも、モデルナ社ワクチンでの接種をご検討ください。

※1~3回目に接種したワクチンと異なるワクチンを接種(交互接種)した場合でも、安全性の面で許容されることや、抗体価が十分上昇することが報告されています。

▼くわしくは、市ホームページを確認ください
https://www.city.kinokawa.lg.jp/kenko/korona_wakutin.html

【問い合わせ】
紀の川市ワクチン接種専用コールセンター(℡ 0120-060-634)
健康推進課 新型コロナウイルスワクチン接種班(℡ 0736-77-2511)

新型コロナワクチン4回目接種について

市では、速やかなワクチン接種実施のため、3回目の接種から5か月以上が経過した18歳以上の人全員に接種券一体型予診票を送付します。ただし、下記の対象者以外の人は接種できませんので、注意ください。

■4回目のワクチン接種の対象者…
3回目接種日から5か月を経過した次のいずれかに該当する人です
・60歳以上の人
・18歳から59歳までで基礎疾患がある人、その他重症化リスクが高いと医師が認める人、医療従事者や高齢者施設の従事者など

【注意事項】
※現時点で対象とならない場合でも、今後対象者が拡大される可能性があるため、届いた接種券は大切に保管ください。
※令和4年3月15日までに3回目接種が済んでいる人には、8月1日に接種券を発送します。それ以降の人は、接種時期に随時発送します。
※3回目接種後に紀の川市に転入した人(接種対象者に限る)は、申請書を提出ください。

▼くわしくは市ホームページを確認ください
https://www.city.kinokawa.lg.jp/kenko/covid19-4th_sessyu.html

【問い合わせ】紀の川市ワクチン接種専用コールセンター(TEL 0120-060-634)