市議会の一般質問について

紀の川市メール配信サービス 【行政情報】

令和2年第3回紀の川市議会定例会での一般質問は、次のとおり行われます。
なお、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、傍聴される方は、マスクの着用および手指消毒をお願いします。また、熱のある方、体調のすぐれない方の傍聴はお控え下さい。

9月1日(火) AM9:30~
中村議員、門議員、石井議員
9月2日(水) AM9:30~
大谷議員、太田議員、並松議員

詳しくは議事調査課までお問い合わせ下さい。
連絡先:0736-77-2511

市議会の日程について

紀の川市メール配信サービス 【行政情報】

令和2年第3回紀の川市議会定例会は、次のとおり開催予定です。
なお、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、傍聴される方は、マスクの着用および手指消毒をお願いします。また、熱のある方、体調のすぐれない方の傍聴はお控え下さい。

8月28日(金) 本会議(開会・議案上程)
9月1日(火) 本会議(一般質問)
9月2日(水) 本会議(一般質問・質疑・委員会付託)
9月29日(火) 本会議(採決・閉会)

詳しくは議事調査課までお問い合わせ下さい。
連絡先:0736-77-2511

食中毒注意報の発令について

食中毒注意報が発令されます。

令和2年8月15日(土)午前0時から8月16日(日)深夜0時までの2日間、和歌山県全域に食中毒注意報が発令されます。

食中毒がおこりやすい気象条件になっていますので、食品の取扱について、特に次の点に気をつけてください。

①細菌をつけない
調理前や調理中はこまめに手洗い。
食材や調理器具はしっかりと洗い、ふきんをこまめに取り換える。
②細菌を増やさない
肉や魚などの生鮮食品は、すぐに冷蔵庫に入れる。
調理後の食品は、早めに食べる。
③細菌をやっつける
加熱して食べる食品は、中までしっかりと加熱する。
生で食べる野菜や果物、魚介類はよく洗う。
※牛肝臓(牛レバー)を生で食べることは避け、中心部まで十分に加熱してから食べてください。
※生肉の調理に使用した包丁やまな板は中性洗剤でよく洗い、塩素系漂白剤や熱湯で殺菌・消毒してからほかの調理に使用してください。

配信:紀の川市役所健康推進課
連絡先:0736-77-2511

即時音声書換情報

紀の川市メール配信サービス【防災情報】

「即時音声合成」

2020年08月05日11時00分

これは、Jアラートのテストです。

対象地域:
北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県
埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野
県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和
歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県
福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県

全国瞬時警報システム(Jアラート)による情報伝達訓練について

本日、8月5日(水)11時頃、緊急事態を伝える全国一斉の情報伝達訓練が行われます。紀の川市においても、防災行政無線より訓練用の放送が流れますので、ご承知をお願いします。また、本メールを登録している方には訓練用のメールが送信されますので、必要に応じてマナーモードにしていただきますよう、ご協力をお願いします。

配信:紀の川市役所危機管理消防課
連絡先:0736-77-1300

9月赤ちゃん広場のお知らせ

紀の川市メール配信サービス 【生活と健康】

※現在、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、子育て支援センターの利用について制限をした開所となっています。利用登録している子育て支援センターの開催する赤ちゃん広場に参加してください。はじめて参加する場合は、利用時に登録ください。

対象児:0歳児(H31.4.2 生まれ以降)
※赤ちゃん広場は、ねんね組(9ヶ月以下)とたっち組(10ヶ月以上)に分かれて実施しています。

——— 日 程 ————  

【那賀子育て支援センター】
9月4日(金)ねんね組・たっち組
9月7日(月)ねんね組・たっち組
場所:名手保育園・那賀子育て支援センター

【桃山子育て支援センター】
9月24日(木)ねんね組
9月25日(金)たっち組
場所:安楽川保育園・桃山子育て支援センター

【レイモンド子育て支援センター】
9月17日(木)ねんね組
9月24日(木)たっち組
9月25日(金)たっち組
場所:レイモンド子育て支援センター

※参加するには事前に申込みが必要で、8月3日(月)から受付を開始します。詳細については各子育て支援センターへお問い合わせください。

※新型コロナウイルス感染症拡大の状況、台風による警報等により中止する場合があります。
 
配信:こども課 

連絡先:
那賀子育て支援センター 0736-75-2331
桃山子育て支援センター 0736-66-0404
レイモンド子育て支援センター 0736-79-7228

9月子育て教室のお知らせ

紀の川市メール配信サービス 【生活と健康】

※現在、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、子育て支援センターの利用について制限をした開所となっています。利用登録している子育て支援センターの開催する子育て教室に参加してください。はじめて参加する場合は、利用時に登録ください。

対象児:1歳児(H30.4.2~H31.4.1)
対象児:2歳児(H29.4.2~H30.4.1)

——— 日 程 ————  

【那賀子育て支援センター】
1歳児:9月10日(木)
2歳児:9月11日(金)
場所:粉河ふるさとセンター

【桃山子育て支援センター】
1歳児:9月3日(木)
2歳児:9月4日(金)
場所:安楽川保育園

【レイモンド子育て支援センター】
1歳児:9月10日(木)
    9月11日(金)
2歳児:9月3日(木)
場所:レイモンド子育て支援センター

※参加するには事前に申込みが必要で、8月3日(月)から受付を開始します。詳細については各子育て支援センターへお問い合わせください。

※新型コロナウイルス感染症拡大の状況、台風による警報等により中止する場合があります。
 
配信:こども課 

連絡先:
那賀子育て支援センター 0736-75-2331
桃山子育て支援センター 0736-66-0404
レイモンド子育て支援センター 0736-79-7228

食中毒注意報の発令について

食中毒注意報が発令されます。

令和2年8月1日(土)午前0時から8月2日(日)深夜0時までの2日間、和歌山県全域に食中毒注意報が発令されます。

食中毒がおこりやすい気象条件になっていますので、食品の取扱について、特に次の点に気をつけてください。

①細菌をつけない
調理前や調理中はこまめに手洗い。
食材や調理器具はしっかりと洗い、ふきんをこまめに取り換える。
②細菌を増やさない
肉や魚などの生鮮食品は、すぐに冷蔵庫に入れる。
調理後の食品は、早めに食べる。
③細菌をやっつける
加熱して食べる食品は、中までしっかりと加熱する。
生で食べる野菜や果物、魚介類はよく洗う。
※牛肝臓(牛レバー)を生で食べることは避け、中心部まで十分に加熱してから食べてください。
※生肉の調理に使用した包丁やまな板は中性洗剤でよく洗い、塩素系漂白剤や熱湯で殺菌・消毒してからほかの調理に使用してください。

配信:紀の川市役所健康推進課
連絡先:0736-77-2511

令和2年度手話奉仕員養成講座の中止について

紀の川市障害福祉課からお知らせします。
令和2年度に開催を予定しておりました手話奉仕員養成講座(入門編・基礎編・ステップアップ編)は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため開催を中止いたします。

【配信】紀の川市役所障害福祉課(TEL 77-2511)