R5公民館へ行こらフェアを開催します。

紀の川市メール配信サービス 【観光・イベント情報】
公民館で楽しく学べるプチ体験を実施します!
申込は電話・直接いずれでも可能です。
とき/内容
◎打田地区公民館(TEL:0736-77-3140)
9月6日(水)「コアチューニング体験教室」
9月8日(金)「己書体験教室」
◎粉河地区公民館(TEL:0736-73-3312)
9月3日(日)「プラモデル作り体験教室」
10月7日(土)「体質改善ヨガ体験教室」
◎那賀地区公民館(TEL:0736-75-2221)
9月29日(金)「太極拳&連功十八法(中国健康保健体操)」
10月4日(水)「おし花体験教室」
◎貴志川地区公民館(TEL:0736-64-2273)
9月17日(日)「美容と健康のインド式ヨガ体験」

くわしくは、広報紀の川8月号の17ページをご覧ください。
【申し込み・問い合わせ】
講座を開催する各地区公民館

配信:紀の川市役所生涯学習課
連絡先:0736-79-3907

再生ボタンをクリックすると、音声を確認できます。

※再生できない方は、以下のリンクをクリックしてください。
音声リンク

新型コロナワクチン春開始接種期限は8月末までです

対象者は8月末までに1回接種できます。
接種を希望される人は、予約枠に空きがありますので予約ください。

■対象者…1、2回目接種済で前回接種日から3か月以上経過し、次の①~③いずれかに該当する人
①65歳以上の人
②12歳~64歳で基礎疾患を有する人、その他重症化リスクが高いと医師が認める人
③医療機関、高齢者・障害者施設等の従事者

なお、転入等で接種券をお持ちでない人は、市ホームページまたはコールセンターから発行申請できます。

■市ホームページ[(12歳以上)令和5年春開始接種について]URL
https://www.city.kinokawa.lg.jp/kenko/2023-0410-1729-41.html

【問い合わせ】
紀の川市ワクチン接種専用コールセンター(℡0120‐060‐634)
健康推進課 予防衛生班(℡0736‐77‐2511)

再生ボタンをクリックすると、音声を確認できます。

※再生できない方は、以下のリンクをクリックしてください。
音声リンク

家具転倒防止金具取付支援事業の申請者受付中です。

家具の転倒防止金具等を自力で取り付けることが困難な世帯に対し、市が指定した取付業者により家具等を3台まで、金具の取付けを行います。(取付費用は市が負担)

■対象対象
[1]65歳以上の高齢者のみで構成される世帯
[2]要介護2以上と判定を受けた者の属する世帯
[3]1級、2級又は3級の身体障害者手帳の交付を受けている者の属する世帯
[4]A1、A2又はB1の療育手帳の交付を受けている者の属する世帯
[5]精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている者の属する世帯
[6]1級又は2級の障害年金を受給している者の属する世帯
[7]特定医療費(指定難病)受給者証の交付を受けている者の属する世帯
[8]小児慢性特定疾病医療受給者証の交付を受けている者の属する世帯

※上記の事業は、1世帯当たり1回限りの支援となります。
※過去にこの事業で補助及び支援を受けた世帯は、対象外となります。

申込方法など詳しくは市のホームページをご確認ください。
https://www.city.kinokawa.lg.jp/kikikanri/2021-0520-1543-70.html

配信:紀の川市役所 危機管理消防課
連絡先:0736-77-2511

再生ボタンをクリックすると、音声を確認できます。

※再生できない方は、以下のリンクをクリックしてください。
音声リンク

青洲時代行列の参加者募集!【訂正】

紀の川市メール配信サービス 【観光・イベント情報】
8月1日(火)12:00に配信いたしました「青洲時代行列の参加者募集!」につきまして、URLに誤りがございましたので、お詫びして訂正いたします。

※応募方法等詳細は、紀の川市ホームページ
https://www.city.kinokawa.lg.jp/kankoshinko/2023-seisyu-jidaigyouretu.html

医聖華岡青洲の偉業を称え、業績を後世に伝える「青洲まつり」を10月29日(日)に開催します。そのイベントのひとつとして、「青洲時代行列」を行うため、総勢40人の参加者を募集しています。
 本格的な時代衣装を着付け練り歩く、時代行列に参加してみませんか?

◆ 対象:満15歳以上(中学生は不可)

◆ 申し込み期限:令和5年8月18日(金)

【問い合わせ】
青洲まつり実行委員会事務局
(℡ 0736-77-2511(代) 本庁舎 4階 観光振興課内)

再生ボタンをクリックすると、音声を確認できます。

※再生できない方は、以下のリンクをクリックしてください。
音声リンク

青洲時代行列の参加者募集!

紀の川市メール配信サービス 【観光・イベント情報】

医聖華岡青洲の偉業を称え、業績を後世に伝える「青洲まつり」を10月29日(日)に開催します。そのイベントのひとつとして、「青洲時代行列」を行うため、総勢40人の参加者を募集しています。
 本格的な時代衣装を着付け練り歩く、時代行列に参加してみませんか?

◆ 対象:満15歳以上(中学生は不可)

◆ 申し込み期限:令和5年8月18日(金)

※応募方法等詳細は、紀の川市ホームページ
https://www.city.kinokawa.lg.jp/kankoshinko/2023-seisyu-jidaigyouretu.htmll
で確認、または下記事務局にお問い合わせください。

【問い合わせ】
青洲まつり実行委員会事務局
(℡ 0736-77-2511(代) 本庁舎 4階 観光振興課内)

再生ボタンをクリックすると、音声を確認できます。

※再生できない方は、以下のリンクをクリックしてください。
音声リンク

『中貴志コミセン 盆おどり大会』開催

夏の思い出を作りませんか!
楽しいおどり(紀の川ぷるぷる娘の歌、貴志川音頭など)と模擬店です。
皆さんのご来場をお待ちしております。

■日 時:令和5年8月5日(土)午後6時30分~午後9時 雨天時は、翌日6日に延期
■場 所:中貴志コミュニティセンター北側駐車場(紀の川市立河南図書館裏)
■お問合せ:中貴志コミュニティセンター(TEL:0736ー65-1155)
 月・火・祝日を除く午前9時~午後5時

主催:中貴志コミュニティセンター管理運営委員会

※雨天など悪天候のため、順延・中止する場合でも放送いたしません。ややこしい場合はお問合せください。

再生ボタンをクリックすると、音声を確認できます。

※再生できない方は、以下のリンクをクリックしてください。
音声リンク

会計年度任用職員(家庭ごみの収集作業員)を募集

2tパッカー車で紀の川市内の家庭ごみの収集作業を行っていただける方を募集します。

・勤務先…紀の川市役所廃棄物対策課 収集事務所(桃山詰所または貴志川詰所)
・任用期間…令和5年10月1日~令和6年3月31日の半年間(10月1日が日曜日なので、実際の勤務は10月2日からになります。また、人事評価の結果により、契約更新の可能性があります。)
・勤務時間…午前8時15分から午後4時45分まで(休憩時間60分)
・休日…土曜日・日曜日・年末年始(12/31~1/3)※月曜日から金曜日までの祝日は業務があります。
・報酬等…紀の川市会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例等によります(月額18万8,903円から)
・福利厚生…健康保険(共済組合)・厚生年金保険・雇用保険加入、非常勤公務災害補償等
・採用予定人数…1人
・応募資格…1.中型自動車免許を有する人(但し、AT限定不可)/2.地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当しない人
・提出書類…履歴書(写真付)、運転免許証のコピー、会計年度任用職員登録申請書
・応募締切…令和5年8月9日(必着)
・その他…自動車通勤の場合、駐車料金は月額2,200円です。/任用日から1ヶ月間は条件付き採用となります。/応募いただいた書類にて書類選考を行った後、面接日等の連絡をします。

▼会計年度任用職員の募集について
https://www.city.kinokawa.lg.jp/jinnji/rinjibosyu.html

くわしくは、平日の午前8時45分から午後5時30分までの間に、廃棄物対策課に電話でお問い合わせください。

【問い合わせ】廃棄物対策課(電話0736-77-2511 紀の川市役所南別館1F)

再生ボタンをクリックすると、音声を確認できます。

※再生できない方は、以下のリンクをクリックしてください。
音声リンク

会計年度任用職員(不法投棄監視パトロール)を募集

不法投棄監視パトロールとして、市内をパトロールし、不法投棄物を発見した場合、撤去作業を行っていただける方を募集します。
*軽ダンプ車で紀の川市内全域のパトロールを行っていただきます。

・勤務先…紀の川市役所環境衛生課(紀の川市役所南別館1F)
・任用期間…令和5年10月1日~令和6年3月31日の半年間(10月1日が日曜日なので、実際の勤務は10月2日からになります。また、人事評価の結果により、契約更新の可能性があります。)
・勤務時間…午前8時45分から午後5時15分まで(休憩時間60分)
・休日…土曜日・日曜日・祝日・年末年始(12/29~1/3)
・報酬等…紀の川市会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例等によります(月額18万8,903円から)
・福利厚生…健康保険(共済組合)・厚生年金保険・雇用保険加入、非常勤公務災害補償等
・採用予定人数…1人
・応募資格…1.普通運転免許を有する人(但し、MT車両運転可能な人)
2.簡単なパソコンの作業が可能な人
3.地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当しない人
・提出書類…履歴書(写真付)、運転免許証のコピー、紀の川市役所 会計年度任用職員登録申請書
・その他…自動車通勤の場合、駐車料金は月額2,200円です。/任用日から1ヶ月間は条件付き採用となります。/応募いただいた書類にて書類選考を行った後、面接日等の連絡をします。

▼会計年度任用職員の募集について
https://www.city.kinokawa.lg.jp/jinnji/rinjibosyu.html

くわしくは、平日の午前8時45分から午後5時30分までの間に、環境衛生課に電話でお問い合わせください。

【問い合わせ】環境衛生課(℡0736-77-2511 紀の川市役所南別館1F)

再生ボタンをクリックすると、音声を確認できます。

※再生できない方は、以下のリンクをクリックしてください。
音声リンク

新型コロナワクチン春開始接種期限は8月末までです【訂正】

本日9:00に配信しました「新型コロナワクチン春開始接種期限は8月末までです」の中で、市ホームページのURLに誤りがありました。
正しくは以下のとおりです。
■市ホームページ[(12歳以上)令和5年春開始接種について]URL
https://www.city.kinokawa.lg.jp/kenko/2023-0410-1729-41.html

お詫びして訂正します。

【問い合わせ】
紀の川市ワクチン接種専用コールセンター(TEL 0120‐060‐634)
健康推進課 予防衛生班 (TEL 0736‐77‐2511)

再生ボタンをクリックすると、音声を確認できます。

※再生できない方は、以下のリンクをクリックしてください。
音声リンク

新型コロナワクチン春開始接種期限は8月末までです

対象者は8月末までに1回接種できます。
接種を希望される人は、予約枠に空きがありますので予約ください。
対象者
1,2回目接種済で前回接種日から3か月以上経過し、次の①~③いずれかに該当する人
①65歳以上の人
②12歳~64歳で基礎疾患を有する人、その他重症化リスクが高いと医師が認める人
③医療機関、高齢者・障害者施設等の従事者

なお、転入等で接種券をお持ちでない人は、市ホームページまたはコールセンターから発行申請できます。

■市ホームページ[(12歳以上)令和5年春開始接種について]URL
https://www.city.kinokawa.lg.jp/kenko/2023‐0410‐1729‐41.html

【問い合わせ】
紀の川市ワクチン接種専用コールセンター(℡ 0120‐060‐634)
健康推進課 予防衛生班(℡0736‐77‐2511)

再生ボタンをクリックすると、音声を確認できます。

※再生できない方は、以下のリンクをクリックしてください。
音声リンク