行方不明者情報について

岩出警察署から行方不明者についてお知らせします。
貴志川町上野山地区にお住まいで、男性の金丸 晴美(かなまる はるみ)さんが本日、お昼12時頃から行方不明となっています。
年齢は81歳、身長160センチくらい、体格は中肉、坊主頭で
服装は、黄土色のダウンジャンパーに黒色のズボン、黒色のサンダルを着用し、茶色のスクータータイプの原付に乗車していると思われます。
発見された方、またはお心当たりのある方は、岩出警察署までご連絡下さい。

配信:紀の川市役所 危機管理消防課
連絡先:0736-63-0110(岩出警察署)
放送聞き直しフリーダイヤル:0120-400-050

再生ボタンをクリックすると、音声を確認できます。

※再生できない方は、以下のリンクをクリックしてください。
音声リンク

行方不明者情報について

岩出警察署から行方不明についてのお知らせです。
本日、行方不明となっておりました岡田 文子(おかだ ふみこ)さんは、
無事に発見されました。
市民のみなさま、ご協力ありがとうございました。
配信:紀の川市役所 危機管理消防課
連絡先:0736-63-0110(岩出警察署)
放送聞き直しフリーダイヤル:0120-400-050

再生ボタンをクリックすると、音声を確認できます。

※再生できない方は、以下のリンクをクリックしてください。
音声リンク

行方不明者情報について

岩出警察署から行方不明についてお知らせです。
岩出市新田広芝にお住まいの岡田 文子(おかだ ふみこ)さんが本日午前6時頃から岩出市新田広芝において行方不明となっています。
年齢は81歳、身長150センチくらい、体格は中肉、茶色のショートヘアーで
服装は、紫色の長袖上着に茶色のズボンを着用しています。
発見された方またはお心当たりのある方は、岩出警察署までご連絡下さい。

配信:紀の川市役所 危機管理消防課
連絡先:0736-63-0110(岩出警察署)
放送聞き直しフリーダイヤル:0120-400-050

再生ボタンをクリックすると、音声を確認できます。

※再生できない方は、以下のリンクをクリックしてください。
音声リンク

即時音声書換情報

紀の川市メール配信サービス【防災情報】

*****【訓練】J-ALERTのテスト用メールです。【訓練】*****

「即時音声合成」

2018年01月01日00時00分

これは、Jアラートのテストです。

対象地域:
【訓練】全土区域【訓練】

再生ボタンをクリックすると、音声を確認できます。

※再生できない方は、以下のリンクをクリックしてください。
音声リンク

全国瞬時警報システム(Jアラート)によるテストについて

本日、10月26日(水)14時頃、紀の川市内において防災行政無線より全国瞬時警報システム(Jアラート)を使用した訓練用の放送が流れます。実際に地震や弾道ミサイル等の飛来があった場合に放送が流れるかどうかのテストですので、ご理解をお願いします。また、本メールを登録している方には訓練用のメールが送信されますので、必要に応じてマナーモードにしていただきますよう、ご協力をお願いします。なお、テスト用のメールですので、本文の日付は実際の日付と異なるものとなっておりますことをご承知下さい。

配信:紀の川市役所危機管理消防課
連絡先:0736-77-1300

再生ボタンをクリックすると、音声を確認できます。

※再生できない方は、以下のリンクをクリックしてください。
音声リンク

令和4年度(第12回)紀の川市防災総合訓練に参加しましょう

紀の川市メール配信サービス 【防災情報】

 コロナ禍において、地震発生直後にとるべき行動を身につけ、防災意識の向上を図るため市民の皆様が自宅や職場で参加できる防災訓練を実施します。
 また、この機会に家具転倒の防止や非常食の備蓄、災害情報の入手方法、緊急連絡先を確認するなど、いつ起こるか分からない災害への備えを再確認しましょう。

●訓練日時
 令和4年11月6日(日)午前8時30分から9時30分

●訓練内容
 1 緊急地震速報対応行動訓練(午前8時30分から35分)
午前8時30分に防災行政無線やメール配信サービスなどで、地震発生を知らせる訓練用の放送を行います。放送を聞いたら、その場所ですばやく自分の身を守るための防護姿勢を約1分間実施しましょう。
   
 2 市民避難所開設Web学習訓練(午前8時35分から9時30分)
市公式YouTube(下記アドレス)に配信の動画「避難所の開設編」を自宅などで視聴し、避難所の開設方法や避難した際の受付方法、防災倉庫に配備されている資機材の取り扱いについて学習しましょう。

■紀の川市防災総合訓練 Web学習動画「避難所の開設編」はこちら
 https://youtube.com/channel/UC16uC_BR_PIl_TIXRprh12g

 3 消防団情報伝達訓練(午前8時35分から9時30分)
紀の川市消防団が震災による被害を想定し、各方面隊単位で無線機による情報伝達訓練を実施します。この機会に各部の管轄地域における避難所や避難誘導方法、災害危険個所の確認を行います。

◎訓練当日は、防災行政無線の放送やメール配信などの広報を実施しますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

配信:紀の川市役所 危機管理消防課
連絡先:0736-77-2511

再生ボタンをクリックすると、音声を確認できます。

※再生できない方は、以下のリンクをクリックしてください。
音声リンク

新型コロナワクチン3回目接種以降の接種間隔が3か月に短縮

ファイザーまたはモデルナワクチンの3回目以降の接種について、「5か月以上」としていた接種間隔が「3か月以上」に短縮されました。

■対象者…2・3・4回目を接種後、3か月以上経過した12歳以上の人

現在、接種券を持っている人は、その接種券を使用ください。
接種券を持っていない人には、接種時期到来時に随時送付します。
※紀の川市に転入した人は、申請が必要です。

▼くわしくは、市ホームページを確認ください。
https://www.city.kinokawa.lg.jp/kenko/korona_wakutin.html

【問い合わせ】
紀の川市ワクチン接種専用コールセンター(℡ 0120-060-634)
健康推進課 新型コロナウイルスワクチン接種班(℡ 0736-77-2511)

再生ボタンをクリックすると、音声を確認できます。

※再生できない方は、以下のリンクをクリックしてください。
音声リンク

奨学金返還支援事業助成金について

働きながら奨学金を返し始めた人へ奨学金の返還を支援します!

最大12万円(年間返還額の1/2)を助成!

・対象の奨学金…日本学生支援機構第一種・第二種奨学金
        和歌山県修学奨励金
        その他市長が認める奨学金

・交付対象者(すべての要件を満たす人)…
 ①令和2年4月以降に奨学金の返還を始めた人
 ②大学などに進学し、上記の奨学金の貸与を受けた人
 ③大学などを卒業し、令和5年3月31日時点で30歳未満の人
 ④週30時間以上働いている人
 ⑤市内に定住の意思を持って居住している人
 ⑥市税および奨学金の返還を滞納していない人

・申請期間…令和5年1月10日(火)まで

くわしくは、市ホームページを確認ください。
https://www.city.kinokawa.lg.jp/sousei/syougakukinhenkan-shien.html

【問い合わせ】紀の川市 地域創生課(本庁3階 TEL:0736-77-2511)

再生ボタンをクリックすると、音声を確認できます。

※再生できない方は、以下のリンクをクリックしてください。
音声リンク

紀の川市秋の福引き大抽選会&チンドンショー

 来たる令和4年10月22日(土)青洲の里・那賀ふれあい市場において、23日(日)めっけもん広場において、「秋の福引き大抽選会&チンドンショー」が開催されます。
 皆様のご参加をお待ちしております。
 
 詳しい内容は、紀の川市ホームページをご覧ください。

  https://www.city.kinokawa.lg.jp/kankoshinko/2022-1017-1016-12.html

再生ボタンをクリックすると、音声を確認できます。

※再生できない方は、以下のリンクをクリックしてください。
音声リンク

県道垣内貴志川線通行止め解除について

土砂崩れのため、昨日10月11日から通行止めとしていた貴志川町井ノ口・スポーツ公園西側丁字路から紀美野町国木原・新広田橋までの区間は、本日10月12日午後2時から片側交互通行により通行可能となりましたのでお知らせします。

配信:和歌山県那賀振興局 管理保全課
連絡先:0736-61-0044
放送聞き直しダイヤル:0120-400-050

再生ボタンをクリックすると、音声を確認できます。

※再生できない方は、以下のリンクをクリックしてください。
音声リンク